こんにちは。ナンドーです。
このブログでは、自分の実体験をもとに色々役に立つ情報や雑記を記載していきます。
本日のテーマは「Go To トラベルでお得に。北陸旅行記について②」です。
前回のブログはこちら。

【雑記】第27回 Go To トラベルでお得に。北陸旅行記について①
こんにちは。ナンドーです。
このブログでは、自分の実体験をもとに色々役に立つ情報や雑記を記載していきます。
本日...
3.【オススメ】メインは恐竜博物館、いしかわ動物園
今回ナンドー家が旅行で回った場所について紹介します。
※あくまでも個人的感想ですのであしからず。

夜はライトアップされた恐竜たちが見え、朝もかわいい恐竜たちが迎えてくれます。

出掛ける前にちょっと時間を取って、駅前をぐるっと回ってから
出発されることをオススメします。

※あくまでも個人的感想ですのであしからず。
3.1 福井駅前
知らない方がおられるかもしれませんが、福井県は恐竜で有名なのです。
「フクイサウルス」という恐竜が発掘されているくらいで
本当にそこかしこと恐竜だらけです。
なので、福井駅前は恐竜のオブジェやトリックアートであふれています。


夜はライトアップされた恐竜たちが見え、朝もかわいい恐竜たちが迎えてくれます。


出掛ける前にちょっと時間を取って、駅前をぐるっと回ってから
出発されることをオススメします。
3.2 恐竜博物館
言わずと知れた福井県の有名スポットです。
FPDM: 福井県立恐竜博物館
福井県にある恐竜を中心とする地質古生物学専門の博物館のWebサイト。館内には44体もの恐竜全身骨格をはじめ、化石やジオラマ、大迫力の復元模型等が数多く展示されており、大人も子供も夢中になれます。足跡化石を中心に発掘体験ができる野外恐竜博物館もあります。サイトでは利用案内やイベント情報、恐竜図鑑などが楽しめます。
現在、コロナ対策で午前・午後のネットでのチケット予約制となっています。
行かれる方は必ずチケットの予約をした上でご来場ください!
チケットを取らずに行くと家族からの冷たい視線を浴びることになるでしょう…。

①メインの博物館
館内に入る前の入口のところから、上の子はふざけておりました。

恐竜博物館の中はこんな感じ。
かなり大きく、様々な展示物があります。

館内全体を通してみての感想は、結構学術的な部分が多く
適合する年齢はちょっと高めかと思いました。
自分の息子は7歳と3歳なのですが、途中で飽きてしまっていました。
自分としてはもっとゆっくりじっくり見ても面白かったかなーという感想です。
適合する年齢はちょっと高めかと思いました。
自分の息子は7歳と3歳なのですが、途中で飽きてしまっていました。
自分としてはもっとゆっくりじっくり見ても面白かったかなーという感想です。

子供が耐えきれる時間、というのを考慮すると
滞在時間は正味2時間くらいといったところかと思います。
大人で恐竜が好きなら+1時間見てもよいでしょう。
滞在時間は正味2時間くらいといったところかと思います。
大人で恐竜が好きなら+1時間見てもよいでしょう。
②化石堀体験
外の施設で化石堀を体験することができます。
こちらは事前予約制で、4歳以上の方が対象となっています。
化石採掘場から取ってきた石の中から化石があるかを採掘するもので
軍手だけ持参すればハンマーとタガネを貸してくれます。上の子と妻が挑戦!
こちらは事前予約制で、4歳以上の方が対象となっています。
化石採掘場から取ってきた石の中から化石があるかを採掘するもので
軍手だけ持参すればハンマーとタガネを貸してくれます。上の子と妻が挑戦!

結果は…

骨は見つからず、葉っぱの化石(?)をゲットしました。
やけにでかくて重い…。
やけにでかくて重い…。
③ディノパーク、アスレチック
外にディノパークという遊べる施設や、簡単なアスレチックのようなものもあります。
小さい子はこちらがメインで遊べるかと思います。
小さい子はこちらがメインで遊べるかと思います。

こんなオブジェも有。

この日は子供たちが疲れ果ててしまったのと、ちょっと雨模様だったため
ディノパークは行けず。次回のお楽しみです。
ディノパークは行けず。次回のお楽しみです。
3.3 いしかわ動物園
2日目は金沢へ移動し、いしかわ動物園へ行きました。
いしかわ動物園
楽しく遊べ、学べる動物園 いしかわ動物園

ここはなんと日本で唯一、トキの展示をしている動物園なのです。
国鳥だし、もしかしたら自分が生きている間に絶滅してしまう可能性もある
トキが見られる、ということで興味があり、行ってみました。入口を入るとすぐにアシカのプールがあります。
通常はアシカショーが見られるはずなのですが、現在は休止中とのこと。しかし、ちょうど餌やりのタイミングに会えました。
回転とか、簡単な芸も見られてよかったです。
国鳥だし、もしかしたら自分が生きている間に絶滅してしまう可能性もある
トキが見られる、ということで興味があり、行ってみました。入口を入るとすぐにアシカのプールがあります。
通常はアシカショーが見られるはずなのですが、現在は休止中とのこと。しかし、ちょうど餌やりのタイミングに会えました。
回転とか、簡単な芸も見られてよかったです。

ホワイトタイガーがいます!
ガラス越しだけではなく、網越しにも見られます。
かなり近い!
ガラス越しだけではなく、網越しにも見られます。
かなり近い!

朝だったためか レッサーパンダは気だるい感じが…。

長老のオランウータンのブランコも見られました。
そしてトキ。
3羽しか展示されていないのにすごい広い飼育場になっており
流石に特別扱いだなーと感じました。
スマートな口ばしがかっこよかったです。
しかし遠目にしか見られず…。

羽根を広げるとこのような美しい朱鷺色の羽が見られるそうですが
流石に安請け合いはしてくれず。
流石に安請け合いはしてくれず。

※イメージでお楽しみください。
3.4 鼓門
最後に金沢駅に到着し、駅前の鼓門を見ました。
本当に大きい!そして優雅な感じがしました。
本当に大きい!そして優雅な感じがしました。

このオブジェにより、金沢駅は「世界で最も美しい駅14選」に選ばれているそうです。
金沢に行ったら一度は見てみるのがいいですね。
金沢に行ったら一度は見てみるのがいいですね。
4.【まとめ】最低限の感染症予防をして出掛けよう
本日は「Go To トラベルでお得に。北陸旅行記について②」を書きました。
Go To トラベルを使ってみての感想や、食に関しては別途書きます。
案外ネタの宝庫でした。
このようなご時世ですが、旅行を楽しむことはできます。
普段のような混雑は無いですし、何よりも施設の方々の方が
旅行で来た人たちよりもよっぽどコロナには敏感だし
ちゃんと対策も講じてくれています。
最低限守るべき事項を守り、マスクをする、手洗いをこまめにする等の
常識ある行動ができれば特に心配することは無いと思います。
まだ不安に思っている方も、是非一度旅行に行ってみていただければ
いいかなーと思います。
「役に立った!」と思われたら、「いいね!」していただけると励みになります。
また、お気付きの点や、ご意見がありましたらコメント欄へお願いします。
それでは、今日も一日ご安全に!
コメント