こんにちは。ナンドーです。
このブログでは、自分の実体験をもとに色々役に立つ情報や雑記を記載していきます。
本日のテーマは「そろそろ最後のキャンペーン!?楽天ハンドについて」です。
「300万回線契約まで1年間基本料無料」を謳って躍進している楽天モバイル。
ついに200万回線を突破したそうです。
そんなわけで、本当にそろそろ300万回線を達成し、1年間無料のキャンペーンが終わるのでは?とささやかれる中、その最後の追い込みをかけるキャンペーンが出ました。
それがこちら。
自分が申し込んだときは20,000ポイント還元だったはず…。
そこからさらに7,000ポイントアップってこれまたいかに。

前に申し込んだ人より、今申し込んだ人の方がお得なんじゃない?
さらに新しいスマートフォンモデルも出たとのこと。
それがこれ。楽天ハンドです。
色々調べてみたら、これがなかなか凄かったので紹介したく記事を書きました。
自分がこれから契約するのなら絶対にこれにしていたと思います。
ちょっと悔しい。
まだ楽天モバイルを検討しているけど迷ってる、という方は必見です。
本日も最後までご覧ください!
まず、楽天モバイルのキャンペーンのキャンペーンと評判をおさらいしておきましょう。
1.1 楽天モバイルのキャンペーン
楽天モバイルはこれまで3大キャリアだった携帯電話業界に4つ目の携帯電話会社として参入しました。
3大キャリアと同じように自社の回線を持つようになった、ということです。
というわけで新規顧客を獲得するために打ち出したのが「基本料金1年間無料」というキャンペーンです。
これ、何か裏があるのでは?と思われる方もいるかと思いますが、本当に縛りも、変な契約金もありません。
自分は2020年の6月に楽天モバイルを契約し、現在までほとんど携帯電話料金は0円になっています。
詳しくは下記のブログをご覧ください。

1.2 楽天モバイルの評判
「楽天モバイルはとにかく安い」というのはお判りいただけると思いますが、その評判はいかがなものか?
料金以外のメリットとデメリットを簡単に。
メリットはデータ通信も、固定電話への料金もかからないという部分でしょう。
ただし、その分のデメリットとしては「オンライン契約」と「自分での設定」というところ。
ここはこれまで店頭で契約して、店員さんに言われるがままサインだけして「はい終了!」をデフォルトとしていた方には抵抗感が大きいところだと思います。
そして最大の問題点は「電波が弱い」ということ!
データ通信はそんなに問題ないのですが、通話は結構切れます。
楽天回線エリアもまだ首都圏だけですし、楽天回線エリアの色付けがされているのに実際は違うエリアもあったり。
最近は、電話が鳴ってないのに不在着信だけ残っているというのが散見される…。自分だけかもしれませんが。
この「電波の弱さ」という点はまだ解決まで時間がかかると思います。
ただ、総合的に考えると、自分としては「十分合格点」といえると思います。
電話を使う頻度ってそんなに多くないですし、これから改善はされていくものと考えられるので。
もっと詳しくメリット・デメリットを知りたい方は下記動画を参照ください。
さて、ここからがメイン。「楽天ハンド」の紹介です。
メリットはこちらです。
②キャンペーンで端末料金実質0円
③他の端末購入にはないポイントアップ有
①安いのに高スペックである
まず注目するのはそのスペックです。
カメラの画素数が約4,800万画素とな!!
これまでそんな数値聞いたことなかったけど!!
画素数≠写真の綺麗さではありますが、高画質な写真が撮れる、という事ではあります。
ちなみにサイズは約138×約63×約9.5(mm)とのこと。
皆大好きiPhone12のサイズは下記。
これからすると標準よりちょっと小さいくらい、と考えればいいかと思います。
一覧表はこちら。
おサイフケータイにも対応しています。
②キャンペーンで端末料金実質0円
これが今回のキャンペーンで言われている目玉部分。
一括払いで18,182円に対し、最大26,999円相当のポイントが付くので実質0円で端末購入できるのです。
③他の端末購入にはないポイントアップ有
自分が持っているOPPO A5 2020も商品のラインナップに有ったので料金の比較をしてみました。
すると、OPPO A5 2020は本体の値段もちょっと高いのに、さらにポイントは最大22,000円相当となっています。
やはり楽天ハンドは、目玉商品として売り出している分、強いのだと思われます。
あえてデメリットを述べるなら、ということで、楽天ハンドとOPPO A5 2020のスペックと比較してみます。
楽天ハンドとOPPO A5 2020を比較すると「カメラ性能」は楽天ハンドの方がいいし、「おサイフケータイ」の機能はOPPO A5 2020には無いので、はまる人にははまりそうです。
サイズはOPPO A5 2020の方が大きいですが、ここは人の好みにもよると思うので何ともいえず。
唯一デメリットとして挙げるのであれば、OPPO A5 2020のバッテリーは約5,000mAhなのに対し、楽天ハンドのバッテリーは2,750mAhである、という点。
OPPO A5 2020で使いまくっていたら、フル充電でも持つのは2日くらいなので、楽天ハンドは使いまくっていたら丸1日くらいで充電が切れると考えられるかと思います。
※個人的な感想です
ただ、充電はどうせ毎日するでしょうからそんなに気にはならないかと思います。
どうしても気になる方はモバイルバッテリーを買ってください。
本日は「そろそろ最後のキャンペーン!?楽天ハンドについて」を書きました。
本日のまとめです。
②楽天ハンドは安いのに高スペックである
とりあえず自分が今から契約するんだったら楽天ハンドを選ぶと思います。
ご検討してみてください。
楽天モバイルの1年間無料キャンペーンは本当にそろそろ終わると思います。
迷っている間にキャンペーンが終わってしまい「あーあのときやっておけばよかったかなー」と後悔しても仕方ありません。
今は携帯電話の乗り換えも非常に簡単な時代になっています。
1年間だけ試して、気に入らなかったらまた乗り換える、というのをやるのは全く悪いことではありません。
物やキャンペーンは利用してなんぼです。
いいとこどりをして自分の生活がよくなるようにしていきましょう!
「役に立った!」と思われたら、「いいね!」していただけると励みになります。
また、お気付きの点や、ご意見がありましたらコメント欄へお願いします。
それでは、今日も一日ご安全に!
コメント