【お金の話】第72回 開設方法も!楽天証券口座開設の勧めについて

お金を増やす

こんにちは。ナンドーです。
このブログでは、自分の実体験をもとに色々役に立つ情報や雑記を記載していきます。

本日のテーマは「開設方法も!楽天証券口座開設の勧めについて」です。

ダメリーマン
思い込みの人

株とか投資信託とか話は聞くけどこれって金持ちとか特別な人がやるものでしょ?
庶民の自分には関係ないね。

こう思われる方もいるのではないでしょうか?

昔は証券口座の開設は銀行や証券会社の窓口に行かなければなりませんでした。
そうなると、たくさんお金を持っている人でないと相手にしてもらえませんし、そもそも入口の敷居が高過ぎて一般庶民にはなかなか手が出しづらいものであったと思います。

こんな感じで。

こんなところでお話しする感じ。

しかし、今はインターネットを使って、誰でも簡単に証券売買が出来ます!
しかも格安で、世界最高の金融商品を、クリック一つで購入できるような時代になっているのです。

そんなわけで、本日はそんなネット証券口座の代表「楽天証券口座」の開設の勧めについて書きます。
口座開設方法も併せてわかるようしています!

これまで、自分はこのブログで金融商品の話をしたり、運用成績を書いたりしてみました。
しかし、遠い世界の話のように見えていては面白くありません。

証券口座の開設自体は無料ですし、誰でも簡単にできます。
まずは一歩踏み出してみましょう!

本日も最後までご覧ください!

1.【始めに】楽天証券を勧める理由について

まず証券口座を開設するにあたっては、どこの証券会社を選ぶべきか?というのを決める必要があります。

その中で自分がオススメするのは、ズバリ「楽天証券」です。

楽天証券 | ネット証券(株・FX・投資信託・確定拠出年金・NISA)
投資信託や確定拠出年金、NISAなら初心者に選ばれる楽天グループの楽天証券。SPUに仲間入りし、ポイント投資で楽天市場のお買い物のポイントが+1倍!取引や残高に応じて楽天ポイントが貯まる、使える楽天証券でおトクに資産形成を始めよう!

楽天証券はネット証券の中ではSBI証券に次ぐ第2位の大手証券会社です。
楽天市場を運営している楽天が母体となっています。

それでは次に楽天証券をオススメする理由を書いていきます。

1.1 見やすく、わかりやすい

まずはなんと言ってもこれ。楽天証券の画面は「見やすく、わかりやすい」です。

実際の画面はこんな感じ。
商品の価格、成績、信託報酬などが一覧でわかります。
※このファンドがオススメなわけではありません。

そしてチャートの動きや、価格推移もカーソルを合せるだけで出てきます。

他のサイトで同じ商品を紹介したものはこんな感じ。
どこに価格が書かれているのかわからない…。

こうやってはわかりづらくしている理由は…?

1.2 取扱商品が豊富である

2つ目にオススメできる理由は取扱商品の豊富さです。

証券会社で取り扱っている商品は証券会社ごとに異なります。
特にネット証券においては一部に特化していることが見受けられます。

・数ファンドしか取り扱っていない
・投資信託しか取り扱っていない
・米国株は買えない

口座開設して慣れたら、個別株等に手を出してみようかと思う方もいるかもしれません。
その時に「その商品はお取り扱いしておりません」となってしまったら、また別の証券口座を開設しなければなりません。

すみません・すいませんが口癖の人の心理と性格10選|謝り癖の直し方は? | BELCY

その点、楽天証券は国内株、外国株、投資信託等の豊富なラインナップがあるので、有名どころの商品は問題なく買うことが出来ます。

1.3 楽天銀行にマネーブリッジを連携して金利0.1%にできる

次は楽天証券だけではなく、楽天銀行も絡む事項です。

楽天には楽天証券の他に「楽天銀行」もあります。
通常、証券口座は銀行等から証券口座にお金を振り込み、その振り込まれたお金の中で証券を買う仕組みです。
なので、買いたい商品をすぐに買うためには、証券口座に予めお金を置いておく必要があります。
しかし、証券口座は銀行と違って金利が付きません。
証券口座に置いている間はただストックしているだけの状態になってしまいます。

しかし、楽天証券と楽天銀行をマネーブリッジという仕組みで連動させると、楽天銀行の預金で直接楽天証券の商品を買うことが出来るようになります。
そうすると、いちいち証券口座にお金をストックしておく必要が無くなります。
※米国株は一旦お金を移す必要ありますが、これもリアルタイム入金でできます。

しかも、楽天銀行の普通預金金利は0.1%になるのです!!

大手メガバンクの普通預金金利は現在0.001%なので、証券口座を開設してマネーブリッジを設定するだけで、普通預金をメガバンクより100倍高い金利にすることが出来ます。
これはやっておいて損することは無いでしょう。

1.4 投資信託の定期購入設定で楽天市場でのポイントが+1倍

次は楽天ならではの特典です。

楽天証券は楽天市場のSPUに対応しています。
条件は「楽天証券で投資信託の定期購入設定」というもので、これをすると楽天市場でのポイントが+1倍になります。

楽天市場で買い物をされる方には非常にいいサービスであると思います。

2.【詳細】楽天証券開設手順について

次に楽天証券開設の手順を説明します。

2.1 楽天証券口座開設のために必要なもの

楽天証券口座開設のために必要なものは下記です。
用意するものは最低限3点。

①メールアドレス
②本人確認書類
③スマートフォンもしくはパソコン(スマートフォンの方が楽)

①メールアドレス

来ました!そう、まずはメールアドレスの登録が必要です。

こんな画面です。

前回のブログでフリーメール取得方法について解説しました。

フリーメールを取得した目的は「永続的なメールアドレスを作ること」でした。
各種インターネットサービスの登録にはメールアドレス不可欠です。
これをキャリアメールでやってしまうと、そのアドレスの使用を維持するために携帯電話会社の変更ができなかったり、携帯料金プランを変更できなくなることにつながります。

まだフリーメールを取得してない方は下記の記事を使って取得してみてください。
5分で作れます。

【生活の話】第71回 5分でGmailを使える。Googleアカウント作成について
こんにちは。ナンドーです。 このブログでは、自分の実体験をもとに色々役に立つ情報や雑記を記載していきます。 本日...

②本人確認書類

運転免許証等で大丈夫です。
「これで大丈夫?」と不安な方は下記リンクで調べられます。

本人確認書類について | 楽天証券

③スマートフォンもしくはパソコン

証券口座を開設するには個人情報の登録が必要です。
スマートフォンがあれば、カメラ機能を使って顔写真と本人確認書類を送ることで、すぐに口座開設手続きを開始してくれます。

無い場合はパソコンで住所等を登録し、後日郵送された書類に記載して返送という形なので数日かかります。

2.2 楽天証券口座開設の手順

上記の書類、機器をそろえたら後は楽天証券の口座開設のページにアクセスし、手続きを進めるだけです。
開設手順は下記リンクからの楽天証券開設ガイドを参照ください。一番下の「いますぐ口座開設!」をクリックしたら始まります。

口座開設から取引開始まで:楽天証券
お客様のお手続きはすべてweb上で完了。オンラインでの口座開設。このページでは口座開設の流れおよび口座開設後に取引開始するまでの流れを案内します。

最短10分くらいで開設できます。

「よくわからない!」「何か不安!!」という方は、こちらのサイトで丁寧に手順を紹介してくれていますのでご覧ください。

【初心者向け】楽天証券の口座開設方法・積立投資の開始手順を徹底解説!【メリット多数】
楽天証券口座を開設する手順・楽天VTIへ積立投資を開始する方法を説明します。楽天証券は投資の取引や手数料に応じて楽天スーパーポイントも貯まるという楽天ヘビーユーザーには嬉しい恩恵があります!楽天証券の口座解説にはオンラインと郵送の2つの方法があります。今回は、web上で手続きが完了する「オンラインでの口座開設」方法を説...
<補足>
手続きする項目の中に「マイナンバーの登録」というのが出てくるのですが、これは無くても進めることはできます。
しかし、マイナンバーカードは確定申告等でも利用するので持っておいた方がいいです。
まだ持っていない方は「マイナポイント」を申し込むのも含めて取得することをオススメします。
3.【まとめ】まずはスタートラインに立つことから!

本日は「開設方法も!楽天証券口座開設の勧めについて」を書きました。

今、証券口座は誰でも持つことが出来ます。
そして、毎日パソコンの前でチャートを見続ける必要はありません。

株式運用は自分の資産を増やす上で非常に有効な手段となります。
NISAも何も証券口座を開設しなければ何もできません。

口座開設するだけなら無料です!
まずはスタートラインに立ってみましょう!

そして次のステップに進まれたい方は下記の記事もご覧ください。

【お金の話】第26回 まずはここから始めよう。投資信託について
こんにちは。ナンドーです。 このブログでは、自分の実体験をもとに色々役に立つ情報や雑記を記載していきます。 本日...
【お金の話】第6回 今年から始めよう!NISAシリーズについて
こんにちは。ナンドーです。 このブログでは、自分の実体験をもとに色々役に立つ情報や雑記を記載していきます。 本日のテ...

「役に立った!」と思われたら、「いいね!」していただけると励みになります。
また、お気付きの点や、ご意見がありましたらコメント欄へお願いします。

それでは、今日も一日ご安全に!

Pocket

コメント

タイトルとURLをコピーしました