【お金の話】第3回 使えば使うほどお得!?Go To Eat キャンペーンについて

お金を貯める

こんにちは。ナンドーです。
このブログでは、自分の実体験をもとに色々役に立つ情報や雑記を記載していきます。
本日のテーマは「使えば使うほどお得!?Go To Eat キャンペーンについて」です。

本日の会社帰りにYouTubeを聴いていたら、自分がチャンネル登録している
つみたてシータさんが「Go To Eat」のお得さについて紹介する動画を挙げてくださっていました。

聴いてみたところ、どうやら使わない手はないくらいお得だったので
備忘録がてら書きます。

是非とも活用してみてください!

1.【始めに】Go To Eat キャンペーンとは?
政府が主導しているコロナ禍で冷え切った経済を活性化させるために
「給付金を出すので、外食をしましょう!」というキャンペーンです。
以前から「Go To Travel キャンペーン」が話題になっていますよね。
あれは旅行に行くことで交通関係と、旅行産業の活性化を目的としていますが
「Go To Eat キャンペーン」は外食産業を活性化させるのが目的です。
2.【結論】オンライン飲食予約がメイン!
農林水産省のホームページの情報によると
「Go To Eat キャンペーン」は二本柱のキャンペーンになっています。
その内容は下記です。
①登録飲食店で使えるプレミアム付食事券の発行
②オンライン飲食予約の利用によるポイント付与
それぞれどういうものなのかについて記載します。

①登録飲食店で使えるプレミアム付食事券の発行

こちらは簡単に言うと地域の飲食店で使える飲食店で使えるお得な食事券の販売です。
詳細はこんな感じ。
10,000円で12,500円分の食事券を買えるとはお得!
早速購入しよう!
…と思った方に残念なお知らせです。
こちらは対象地域が非常に少ないのです。
関東に至っては2つの地域しか発売されていません。
神奈川県民のナンドーは指をくわえてみているしかありません。。。
東京とか他の地域がこのキャンペーンに乗っかるのかは定かではありません。
なので、こちらはちょっと様子見の必要があります。

②オンライン飲食予約の利用によるポイント付与

「Go To Eat キャンペーン」の目玉になるのはこちらです。
これは飲食店予約のオンラインサイトを経由して対象の飲食店を予約すると
1回の食事に対してポイントがもらえるというキャンペーンです。
詳細はこんな感じ。
普通の割引って、1回の食事に対して500円割引とか、多くても10%割引(上限有)とか
くらいだと思います。
それに対して、ランチは500円、ディナーは1000円、しかもこれが
1人当たりに付与されるというのはかなり凄いですね。
なので、こちらのキャンペーンを有効活用する、というのがポイントのようです。
3.【詳細】対象のサイトと、注意点について
「Go To Eat キャンペーン」のオンライン飲食予約の対象となるサイトは
下記のサイトです。
知らないサイトも多いですが、「ぐるなび」や「食べログ」といった
大手のサイトもあります。
結局どうやって使うのか?というのがまだわからないと思います。
やり方は下記です。
つみたてシータさんが「ホットペッパーグルメ」の画面で説明していたので
自分もこちらで説明します。

①各オンライン飲食予約サイトにアクセス、ログインする

まずはサイトにアクセスし、ログインが必要になります。
なので、初めて使うサイトだといちいち初回登録をしなければならなかったりするので
手間がかかると思います。
自分がこれまで使ったことのあるサイトで探す、というのがいいと思います。

②キャンペーンの対象店舗を探す

この「Go To Eat キャンペーン」はすべての飲食店が対象、というわけでは無いようです。
サイトに登録されている店の中でも下記のマークが付いている店が対象です。
違う店を選んでしまうと残念な結果となるので注意しましょう。

③オンラインサイトで予約をする

対象の店が見つかったら予約をします。
適当に対象となっている店を探してみました。

このお店の予約のところをクリックすると下記のように予約のページに進みます。
このブログを書いている2020年10月7日にも◎が付いていて
予約の選択ができるので、当日予約でもキャンペーンの対象になるようです。

※当日のオンライン予約ができる店は限られているのでご注意ください

④利用後、サイトで使えるポイントが付与される

ポイントが付与されるのは、来店、飲食後です。
その場ですぐではなく、タイムラグがあります。
しかもそれはサイトによってバラバラです。
大体飲食後、1週間から1ヶ月程度で付与されると考えていればいいと思います。
詳しく知りたい方はつみたてシータさんの動画をご覧ください。

ちなみにホットペッパーは来店の7日後に付与されるとのこと。
これは結構早い方です。

⑤次回時にポイントを使う

付与されたポイントは次回以降の飲食で使うことができます。
ここで注意しておきたいのは、付与されるポイントは
「ポイントを得た各サイトのみで使用可能」ということです。
他のサイトにまたがって使うことはできないので注意してください。
4.【まとめ】予算上限有!予約はお早めに!

本日は「使えば使うほどお得!?Go To Eat キャンペーン」について書きました。

こちらのキャンペーンは裏技があり、予約した店で付与されるポイント以下の
飲食だったとしても、付与されるポイントは変わらないのだそうです。
つまり、ディナー時に使えば800円の食事だったとしても、1000ポイントもらえるので
200円分得できるのだとか!!

裏技的な感じですが、このようなお得なものは是非とも使った方がよいかと思います。

※2020/10/10 追記
 この「錬金術」いわれる行為はに対し、そろそろ規制が入るそうです。
 そりゃそうか…。

1人の食事からでも使えるので、外食される際は一旦自分が普段よく使うサイトを
経由されてみてはいかがでしょうか?

ちなみにこのキャンペーンは767億円の予算上限があるそうです。
予算を使い切ってしまったら2021年3月末までの期間を待たずに終了してしまう
恐れもあるため、まずは1回早めに使ってみることをオススメします。

今回題材にさせていただいた動画はこちらです。
詳しく知りたい方はご覧ください。12分という短いものなのですぐ見られますよ。

GoToEatがお得でヤバすぎた件
キャンペーン対象が・ランチの場合:1人あたり500円以上の利用・ディナーの場合:1人あたり1000円以上の利用に制限されることになったので、利用の際はご注意ください。▼目次00:00 はじめに00:57 GoToEatキャンペーンって何?04:33 GoToEatキャンペーンが使えるサイト09:28 GoToEa...

「役に立った!」と思われたら、高評価や読者登録をしていただけると励みになります。

また、お気付きの点や、ご意見がありましたらコメント欄に書いていただけると嬉しいです。

 では、今日も一日ご安全に!

Pocket

コメント

タイトルとURLをコピーしました