【生活の話】第39回 肌感で解説。大手ネットショッピングサイト比較について

ちょっと豊かな生活

こんにちは。ナンドーです。
このブログでは、自分の実体験をもとに色々役に立つ情報や雑記を記載していきます。

本日のテーマは「肌感で解説。ネットショッピングサイト比較について」です。

もはや一般的になったネットショッピング。
コロナ禍の影響もあいまって、実店舗よりもネットショッピングでの購入が
メインになった、という方もいるのではないでしょうか。

このように一般的になってきたからこそ思うのは
これだと思います。

悩める子羊
悩める子羊

どのサイトで購入するのがいいの??
いっぱいあってよくわからない…。

自分はポイントを貯めたり、お得に買い物するにはどうしたらいいか
とかをすごい考えてしまう人間なので、この比較は結構やりました。

なので、本日はナンドーの肌感で感じた
「大手ネットショッピングサイト比較」を解説します。

3項の商品比較は案外ネット上には転がってなかったので
活用いただければと思います。

1.【始めに】まず押さえるのはAmazon、楽天、Yahoo!ショッピング
ネットショッピングサイトと一言で言ってもユニクロとかビックカメラとか
そういった各店舗のものから、そごうやマルイといった百貨店のものだったり色々あります。
その中でも、まずは総合ECサイトというものを抑えておくのが一番いいです。
総合ECサイト、とは服とか家電とか一つに特化したものでは無く
本から生活雑貨から食料品まで何でも売っている、というサイトです。
有名どころはこの3つ。
①Amazon
②楽天市場
②Yahoo!ショッピング

Amazonを知らない方はあまりいないと思います。
楽天市場も使ったことは無くても名前を聞いたことはあると思います。
Yahoo!ショッピングは上記の2つに比べると知名度は落ちるかと思います。

とりあえずこの3つで大体のものは購入できると思います。
本日はこの3社で比較します。

2.【結論】納期と価格のどっちを優先するかで決まる

結論から申し上げますと、どのECサイトを使うかで最も重要なのはこれです。

納期を取るか、価格を取るか

ネットショッピングと実店舗で最も違うのは
「購入したものが届くまでにタイムラグがある」
ということです。

3日後のパーティーに必要なドレスを注文して
届くのが1週間後、では意味がありません。
それだったら実店舗に行くか、明日届くネットショッピングを選ぶ必要があります。

それと同時にネットショッピングは実店舗が無いので、
その分安く買える、という特徴もあります。

この2つのどちらを優先させるか、というのはネットショッピングサイトを選ぶ
重要な要素となりますので、自分がどちらを優先したい人間なのかを
よく把握しておきましょう。

3.【詳細】納期、価格の比較とオススメの商品、価格比較サイトも紹介

各項目を順番に比較してみます。

3.1 納期

まずは納期の比較です。一番顕著にこれが出るのが本を購入する場合です。

<Amazon>
Amazon Primeを使えば最短翌日到着

<楽天市場>

注文してから1~4日以内に到着

<Yahoo!ショッピング>

○月○日~○日までに発送

こちらを見てわかるように、納期に関してはAmazonの圧勝です。

せっかち大臣
せっかち大臣

注文したらすぐに手元に届かないと気が済まない!

こういうせっかち大臣の方はAmazon一択だと思います。
Yahoo!ショッピングは「あすつく」という制度があったりするのですが
大体遅れます。
※個人の見解です

自分の妻は非常にせっかちなので、どうしてもAmazonで売っていないもの以外は
Amazonで買って翌日到着でないとダメみたいです。

パパ
パパ

何をそんなに生き急ぐのか…。

3.2 価格

次に価格についてです。
同一の価格で販売されている場合でも、ネットショッピングサイトでは
「ポイント」と「送料」が大きくかかわってきます。

<Amazon>
Amazon Primeの適用であれば基本的に送料は無料
一般の場合、Amazonが売っているものであれば2000円以上の購入で送料無料
ポイントはあっても1%、無いものも多数

<楽天市場>

SPUを駆使すれば通常でも最大16倍ポイントが付く
送料がかかるものが多い

<Yahoo!ショッピング>

ソフトバンクまたはワイモバイルユーザーで
Yahoo!プレミアム会員になっていれば20%くらいのポイントが付くことも有
高いものは送料が無いものも有
このことから、価格面でいうとYahoo!ショッピングはかなり多くの
ポイントが付くので有効です。
ただし、ソフトバンクまたはワイモバイルユーザーでは無く
Yahoo!プレミアム会員でもない場合はポイントが1%というものもあり
一般で利用するにはかなりしょっぱいサイトでもあります。

楽天市場は楽天カードを持つ、というのが必須と思いますので
ここは割愛します。

納期はそんなにこだわらず、そのうちとどけばいいや、という
のんびり屋さんには楽天市場やYahoo!ショッピングで
ポイント還元を狙い、お得に購入するのがいいと思います。

3.3 オススメの商品

各サイトで購入するのに適したものは違っていたりします。
そちらについて紹介します。

<Amazon>
日用品全般、医薬部外品、その他一般的なもの

<楽天市場>

書籍、ブランド品、ふるさと納税

<Yahoo!ショッピング>

ニトリ、家電など実店舗の商品

まず、Amazonで売っている大体の商品は他の2つのサイトよりも安いのが普通です。
一般的に売られているものであらば、Amazonで買って間違いないでしょう。

ただし、注意したいのは流通数が少なく、値段が吊り上がっているものは
逆にAmazonだと割高に売られている可能性があります。
例えばこちら。

ここはよくわからないので、「普通よりも高いなー」と思ったら
他のサイトと比較するのがいいと思います。

楽天市場は前項で述べましたように、値段がどこでも値段が変わらないものを
ポイントアップ分安く買う、というのが賢い買い方だと思います。
特にブランド物は送料もかからないものが多いですし
ポイントアップ率も高くなっていたりします。

例としてはこちら。

そして、楽天市場では「ふるさと納税」を行うことができます。
ふるさと納税の返礼品を購入して、さらにポイントももらえるという
非常にお得なシステムなので、まだ今年のふるさと納税を申し込んでいない方は
是非ともやってみてください!!
詳しく知りたい方はこちらの動画を参照ください。

楽天ふるさと納税をやるなら必ずやっておきたい4つのポイント
▼目次00:00 はじめに01:31 SPUで還元率を上げる02:21 SPUで必ずやっておくべき4つの条件04:06 できそうならやっておくといいもの5つ08:21 お買い物マラソン・スーパーセールを狙う12:18 5か0のつく日に買う14:26 満足度の高い返礼品を買う16:12 楽天ふるさと納税の注意点16...

Yahoo!ショッピングは実店舗のネットショッピング店舗があったりします。
その中でもオススメなのはニトリです。

【Yahoo!ショッピング】ニトリ 家具・インテリアの通販サイト
お、ねだん以上。ニトリ 住まいのトータルコーディネートをサポートする 家具&ホームファッション。家具・インテリアの通販サイト。

ニトリ本体もネットショッピングをしていますが、こちらのポイントは1%です。
しかし、Yahoo!ショッピングにあるニトリのYahoo!店は
ポイントがもっと高く、タイミングが合えば20%くらいの
ポイントが付くこともあります。
ソフトバンク、ワイモバイルユーザーでニトリが好きな方にはオススメです。

また、Yahoo!ショッピングは家電が安かったりします。
自分はアラジンのグラファイトトースターを購入するとき
一番安かったのがここでした。

3.4 ネットショッピングでの価格比較サイト

価格を比較するのにいいサイトを紹介します。
「最安値.com」というサイトで、ネットショッピングでの
販売価格を比較してくれるサイトです。

最安値.com [価格比較サイト]
Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピング・PayPayモール・auPAYマーケット・Qoo10など大手ネット通販サイトの価格比較。「ポイント」や「売れ筋ランキング」なども徹底比較できるサイトです。

有名な「価格.com」よりも安いものを表示してくれたりするので
有効活用してみてください。

4.【まとめ】自分の優先するものを見極めてうまく活用しよう

本日は「肌感で解説。大手ネットショッピングサイト比較について」を書きました。

ネットショッピングは非常に便利です。
ポイントもよくつきます。でもそのせいでこんなことが起きたりします。

ダメリーマン
ダメリーマン

3日後がポイント5倍になるから、とりあえず今は買わないでおこー

これをやって、いざ当日になって

心配するサラリーマン
やらかした
サラリーマン

売り切れてた!

 

心配する主婦
やらかした
主婦

いきなり値段が吊り上がってる!!

こういうことが起きることは多々あります。
これが起きると非常にいたたまれなくなりますし、時間の無駄です。

ポイントが1倍2倍変わるよりも、必要なものは必要なタイミングで購入しましょう!

「役に立った!」と思われたら、「いいね!」していただけると励みになります。
また、お気付きの点や、ご意見がありましたらコメント欄へお願いします。

それでは、今日も一日ご安全に!

Pocket

コメント

タイトルとURLをコピーしました