【生活の話】第23回 使い方を工夫して時間を有効に。マクドナルドのモバイルオーダーについて

ちょっと豊かな生活

こんにちは。ナンドーです。
このブログでは、自分の実体験をもとに色々役に立つ情報や雑記を記載していきます。

本日のテーマは「使い方を工夫して時間を有効に。マクドナルドのモバイルオーダーについて」です。

皆さん、マクドナルドは利用されますか?

ランチによく使うよ!

コーヒーを飲むだけには使うかなー

テイクアウトでたまに

色んな声は使い方があると思います。

マクドナルドは首都圏の駅近くには大体あるしちょっと休憩するにも
がっつり食べるにも便利です。
このブログを読んでいる人は社会人の方が多いと思うので
流石に何人かでご飯を食べに行くのに使う、というのは
あまり無いと思いますが。。。

ちなみに自分はマックといえば中学生の時に
先輩・友人と部活帰りにボーリング→マックで閉店まで
よく遊んでいたのを思い出します。

ボーリング屋はつぶれてしまいましたが
そのときのマックは今も健在です。
やっぱり強いなーと思います。

話はそれましたが、マックはどんどん進化しており
注文も便利になっています。
その中で本日紹介するのが「モバイルオーダー機能」です。

ちょっと前からもあったと思うのですが
昨日、昼食にマックを使ったら機能が進化していました。

この機能、うまくやればレジで待つことなく
非常にスムーズなオーダーと受取りができます。

本日はそんな「マクドナルドのモバイルオーダー」について紹介します。

1.【始めに】モバイルオーダーとは?

マクドナルドのモバイルオーダーとは、スマートフォンやパソコンから
マクドナルドのサイトにアクセスし、注文する機能のことです。

デリバリーでなく、あくまでも自分が来店、もしくはテイクアウトするときに
事前に注文しておくことができます。

こうすることでレジに並ばずに注文することができ
事前に会計もしておけるので、店舗に着いたらすぐに商品を受取ることができる
というわけです。

もうこんな状態にはなりません。

2.【結論】非常に有効な機能で便利!
それでは使い方の紹介をします。

2.1 マクドナルドのサイトにアクセスする

Google検索すればすぐに出てきます。
スマートフォンをお持ちの方は、アプリをインストールしておくと便利です。
割引クーポンも使えます。※最後にリンクを貼っておきます。

2.2 モバイルオーダーの機能をクリックし、商品を選ぶ

①下記の画面が出たら、右上のモバイルオーダーの欄をクリックします。
②そうするとまず来店する店舗を選択する画面が出るのでこちらを選択します。
自分の家の近くにこんなに店舗があったとは…。
③注文の画面が立ち上がるので、ここで注文します。画面の一番上に②で選択した店舗名が表示されます。
④注文が完了したら受取方法を選択します。
テイクアウトか、店舗内での飲食しかできずドライブスルーは対象外です。
⑤支払方法を選択します。PayPay、LINEPay、クレジットカードの3種類から選びます。

⑤無事に注文が完了し、支払いが終わると下記の画面が表示されます。

※注文番号は都度変わります。

注文完了したら必ず下記の画面が表示されるのを確認してください。
出てこないのであれば注文が途中でストップしています。

自分はこれがわからず、しばらく「注文したのに出てこないなー」と待ちぼうけをくらいました…。
⑥テイクアウトやカウンター受取の場合は店内のモニター前で待ち
出来上がったら呼ばれるので商品を受取ります。
「テーブルにスタッフがお届け」を選んだ方は来るまで席で待てばいいはずです。形としてはこのような感じです。
店舗に着いてから「どれにしよーかなー」とか迷ったりしなくていいし
「テーブルにスタッフがお届け」だったら来店して座っていれば
勝手に持ってきてくれるのだから非常に楽ですね。

3.【詳細】モバイルオーダーでできること、できないこと
機能の概要は紹介しましたが、ここからはモバイルオーダーでできることと
できないことについて紹介します。

3.1 モバイルオーダーでできること

①レジ待ちをすっ飛ばすことができる

最大のメリットはこちらです。
レジで人がずらっと並んで入れも、それを横目にピッと注文して
スムーズに受け取ることができます。
ディズニーランドのファストパスみたいなもんですね。

②作りたてが受け取れる

注文してから作り始めるので、予め注文しておくのとは違って
作りたてのものを受取ることができます。
マックのポテトは時間が経つとすぐにフニャフニャになるので
カリッとしたものが食べたい人にはいいでしょう。

3.2 モバイルオーダーでできないこと

次にモバイルオーダーではできないことについて紹介します。
元々備わっていなかったり、今後改善されるかもしれないため
「デメリット」とは違うと思いますのでご承知おきください。

①時間指定をして受取はできない

元々、「レジで待たずにオーダーできる」という機能なので
予め注文して「○時○○分に受取」ということはできません。
待つのが嫌だから…と到着する前にオーダーすると
店にとっても迷惑ですし
着いたときには冷めている、なんてこともあり得るので
店に到着するタイミングで注文しましょう。

②「○○を抜く」といったオーダーはできない

人によっては
「マスタードを抜いてほしい」
「ピクルスを抜いてほしい」
「野菜マシ、油、カラメ」
このように個人的なリクエストがある方いるかと思いますが現状はこういった細かい注文ができる機能は備わっていません。

③楽天ポイント、dポイントは使えない

店舗で買うときには、下記のように楽天ポイントまたはdポイントでの支払いができ
さらにポイントを貯めることができるのですが
なぜかモバイルオーダーでは使えません。
これはそのうち対応されるのを待つしかないでしょう。

④ハッピーセットのおもちゃは先に選ばれている

ハッピーセットのおもちゃでプラレールなど大枠のジャンルは選べますがそれに対してリクエストすることはできません。

それって当然じゃない?

本当はそうなのですが、何個もハッピーセットを注文した場合
店員さんによってはおもちゃが被らないように配慮してくれたり
自分で選ばせてくれたりします。
※いいのかどうかわかりませんが
これが無いので、下手すると4つハッピーセットを注文して
4つ同じおもちゃがはいっていた、なんてこともあり得るわけです。
以前、プラレールのハッピーセットを4つ注文したら
4個中3つが新幹線の『のぞみ』だったことがありました。。。
せめて注文した中では被らないようにしてもらえないかと。
※個人的な望みです。
4.【まとめ】賢く使って時短・密回避をしよう

本日は「使い方を工夫して時間を有効に。マクドナルドのモバイルオーダーについて」について書きました。

レジが店内にしかない店舗だと、どうしても密になりがちです。
モバイルオーダーであればそういった点も回避できるし
何よりも待ち時間が無いのは非常に便利です。

自分はいいと思ったので、この先も使おうと思います。

店に着いてからレジで迷って後ろに長蛇の列が…というのは
スマートではありません。

予め頼むものを選んでおく、だけではなく、予め注文しておくことで
時短にもなるし、非常に動きがスマートになります。

うまく工夫して使ってみてください。

ちなみに現在、11/15(日)までにPayPayでモバイルオーダーをすると
10%から最大20%のキャッシュバックが受けられるキャンペーンを
実施しているようです。

店舗に行ったらポスターが出ていたのですが
アプリの画面だと堂々と出てこないので自分は気付かず。。。

まずは試しに使ってみてはいかがでしょうか?

アプリのインストール、ブラウザはこちらから。

マクドナルドの新サービス モバイルオーダー ついに誕生! | McDonald's Japan
モバイルオーダーの使い方・ご注文・お支払い・受取方法のご確認はこちらから。レジでの待ち時間ゼロでテイクアウト、店内のお食事、駐車場・お席へのお届けも可能です。

「役に立った!」と思われたら、「いいね!」していただけると励みになります。
また、お気付きの点や、ご意見がありましたらコメント欄へお願いします。

それでは、今日も一日ご安全に!

Pocket

コメント

タイトルとURLをコピーしました