【お金の話】第44回 ふるさと納税を使おう!②返礼品の選び方について

お金を貯める

こんにちは。ナンドーです。
このブログでは、自分の実体験をもとに色々役に立つ情報や雑記を記載していきます。

本日のテーマは「ふるさと納税を使おう!②返礼品の選び方について」です。

まだまだ定着していないふるさと納税ですが、活用することでお得に色々なものが得られる非常にいい制度です。
前回のブログではその仕組みについて説明しました。

【お金の話】第43回 ふるさと納税を使おう!①ふるさと納税の仕組みについて
こんにちは。ナンドーです。 このブログでは、自分の実体験をもとに色々役に立つ情報や雑記を記載していきます。 本日...

今回は皆さんが気になる「返礼品」について解説します。

悩める子羊
悩める子羊

ふるさと納税の返礼品ってどんなものがいいのかよくわからない…

やる気ある人
燃える人

できればお得なものが欲しい!

こう思われる方は多いと思います。
Googleで「ふるさと納税 返礼品」と検索したら山ほど情報が出てきます。
しかし、多すぎる情報は時に人を惑わせ、やる気を無くさせるという可能性があります。

こうならないように、本日は情報を絞って返礼品の選び方、そして自分のオススメ返礼品を紹介します。

1.【始めに】ふるさと納税の返礼品とは?

ふるさと納税は「自分の払う税金を自分の好きな市町村へ振り替えて御礼をもらう」という制度です。
もし貴方が1万円のふるさと納税をしたら、そのふるさと納税をされた市町村は税収が1万円増えます。

地方の市町村は過疎化によって税収が減っており、財政を維持するために税収を増やしたいと考えています。
そこで各市町村はこのように言っています。

インテリ眼鏡
役所の人

うちの市町村に税金を振替えてくれたらこんな御礼の品を贈りますよ!

これが返礼品です。

以前はこの返礼品に対しては特に決まりが無かったため「Amazonギフト券」や「ANA旅行券」といった金券を高還元率の返礼品として出していたところもありました。
しかし、今はそういったことに関しての規制が強化され、返礼品として出せるものは下記のようになりました。

①返礼品は寄付金の時価30%相当を超えてはいけない
②返礼品は地域の地場産品に限られる

この規制によって金券は姿を消しましたが、規制の抜け穴みたいな部分もまだあります。
「本当に寄付金の30%??」と思うものや「これが地方特産品??」というものもあります。

それをうまく使うか、避けるかは個人でご判断いただければと思います。

2.【結論】返礼品を贅沢品とするか日用品とするかを決めよう!

返礼品が色々あり、何を選んでいいのかわからないという方はまずここを考えるといいです。

それは「返礼品を贅沢品とするか日用品とするか」ということです。

①返礼品で贅沢品をもらう

パパ
肉好きの人

せっかく地方の特産品をもらうんだったら、やっぱり肉とか豪華なものがいいよね!!

ママ
フルーツ好きの人

たまには高級なフルーツとか普段買えないものをもらいたいな!!

こういう方は「贅沢品」をもらうのがいいです。
肉だとブランド牛とか、フルーツなら高級マンゴーやシャインマスカットといったところでしょうか。

これがふるさと納税のスタンダードだと思います。

①返礼品で日用品をもらう

贅沢するよりも家計の足しにできないかなあ…

贅沢品貰っても一人暮らしじゃ意味無いし、役に立つものがいいなあ

こういう堅実な方は「日用品」をもらうという手があります。
スタンダードなのは水、そしてお米など普段の生活の中で消費していくものもふるさと納税で手に入れることができます。

また、家電もあります!!これこそ「特産品??」というものなのですが、工場があるとか部品を作ってる、とか色々兼ね合いがあるものと考えましょう。

この2つのどちらにするのかを決めると迷うことが少なくなると思います。
もちろん併用するのも有です!贅沢品と日用品を半々にするとか、割合を決めると選びやすくなるのではないでしょうか?

3.【詳細】オススメ返礼品の紹介

さて、ふるさと納税と調べたらどこでも必ず出てくるオススメ返礼品。
自分も3つに分けて紹介します!

※2020-12-5追記

Yahoo!ショッピングからでもふるさと納税をやることができます。
しかし、提携先によってポイントが付いたりつかなかったりします。
なので、本ブログでは一律にポイントが付与される楽天ふるさと納税の商品を紹介します。

Yahoo!ショッピングで探したい方は下記からどうぞ。
「ふるなび」経由であればポイント対象、「さとふる」経由だとポイント非対象でしたので、ご参考まで。

3.1 贅沢品

まずはふるさと納税の醍醐味、贅沢品です。

①本場関門とらふぐ刺身セット(4~5人前)ふく一

ナンドーの一番のオススメはこれ!!

自分の妻がふぐ好きなので買ったこのふぐ刺し。
何がいいってこのふぐは「冷蔵」で届くのです!
大概のふぐの刺身は冷凍が普通なのですが、これは冷蔵なので、解凍に気を使ったりしなくていいのです。

そして非常においしい!!

家族中大満足でした。
結構値は張りますが、贅沢品として考えれば十分価値ある買い物だと思います。

※2021-1-17追記

写真追加。
これに皮とひれも付きます。家族4人でちょうどいいくらいの量です。

②宮崎県産 訳アリ完熟マンゴー

やっぱり一度は食べてみたい宮崎県産マンゴー。
自宅用なので多少見た目に問題があっても関係なし、ということで購入。
本当に甘くて美味しかったです!子供大喜び!!

昨年は2㎏1.5万円だったのに今年は2kg2万円に値上がってました…。
1万円のものもあるので、値段と相談して購入されてはいかがでしょうか?

3.2 日用品

これは自分での購入ではありませんが、信頼できるサイトからの紹介です。

①エリエール消臭+トイレットティシュー 72ロール

1.4万円のトイレットペーパーってどんなもんよ!?と思いますよね。
実際はこの30%が時価相当なのでまあまあ…。

これは値段云々ではなく「日用品をふるさと納税で賄ってしまおう」という趣旨です。
税金としては返ってくるのだから、値段よりも使える品物を!という考えの方にはありだと思います。
ただし、買い過ぎると置くスペースが無くなりますのでご注意を。

②トップスーパーナノックスギフト LSN-50V

洗剤の詰合せです。これも毎日使うものなので、ありかと思います。
自分の家ではナノックスを使っているので、こちらを貼っておきます。

参考のサイトはこちら。
信頼できるこびと株さんの記事です。

【超簡単!】楽天ふるさと納税で「大量の日用品」をゲットするやり方 - こびと株.com
  こんにちは、こびと株(kobito_kabu)です。 ふるさと納税で、この2つを大量ゲットしました。 これらを得るために払ったコストはたったの2,000円。 絶対に得する不思議な制度、それがふるさと納税です...

3.3 高還元率の品

やる気ある人
高還元率
狙いの人

やっぱりこーゆーのは還元率が高いのがいい!!

そういう方にはこちらがオススメ!

①富士山蒼天の水 500ml×96本(4ケース)

水をペットボトルで飲む方には非常にいいと思います。
参考サイトでは推定還元率56%と謳っていました!!

②素焼きアーモンド2kg(1kg×2袋)

健康志向の方にオススメ。
1万円で2㎏です。
Amazonで同類の商品を調べると1㎏2000円くらいだそうなので、単純計算4000円としたら還元率は40%です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ふるさと納税】素焼きアーモンド2kg(1kg×2袋)
価格:10000円(税込、送料無料) (2020/12/4時点)

この動画では他にも色々実用的なものをオススメしてくれているので、参考にしてみてください。
サムネがめっちゃ怪しいですが、中身は良好です。

楽天市場でふるさと納税して返礼品とポイントを貰う方法【錬金術】
ブログ記事 ⇒ 寄付額シミュレーション ⇒ おすすめ寄付先水500ml×96本 ⇒ 素焼きアーモンド2kg ⇒ コーヒー豆1kg...
4.【まとめ】自分の方向性を決めてうまく活用しよう!!

本日は「ふるさと納税を使おう!②返礼品の選び方について」を書きました。

ふるさと納税は贅沢品以外でも使えます。
そしてふるさと納税をするなら断然「楽天ふるさと納税」がオススメです!!

「楽天ふるさと納税」は楽天市場で買い物をするのと同じ分のポイントが付きます。
ふるさと納税は高額なので、ポイント還元率が高ければ高いほどお得になります。
こびと株さんも、トーマスさんも、そして自分も楽天ふるさと納税で高ポイント還元を得ています。

SPUが無くても、ポイントデーを狙えばお得になるので、是非とも活用してください!!

「役に立った!」と思われたら、「いいね!」していただけると励みになります。
また、お気付きの点や、ご意見がありましたらコメント欄へお願いします。

それでは、今日も一日ご安全に!

Pocket

コメント

タイトルとURLをコピーしました