【生活の話】第70回 キャリアメールから脱却しよう!フリーメールの勧めについて

ちょっと豊かな生活

こんにちは。ナンドーです。
このブログでは、自分の実体験をもとに色々役に立つ情報や雑記を記載していきます。

本日のテーマは「キャリアメールから脱却しよう!フリーメールの勧めについて」です。

本ブログでは、これまで証券口座開設や、個人口座開設などお金に関する話題を色々書いてきました。
しかし、先日友人からこんな声を聴きました。

厳しい友人
厳しい友人

何か共感できないんだよね…

これはちょっと悲しい。
結構な時間を費やしてコツコツ書いていても、使ってもらえなければ意味がありません。

でも、ここで、何故共感してもらえない のか?と考えました。
で、その原因の一つとして、こんなことを思いました。

もしかしてスタート位置の定義が違っているのでは?

足し算や引き算を勉強する前に、いきなり分数や小数の計算を言われても意味が分かりません。

口座開設やらなんやらの話をしても、その前の準備ができてないのであればパンクしてしまったり、シャットダウンされてしまうのも当然。

というわけで、改めて本日は「フリーメールの作成」について紹介したいと思います。

疑問を持つサラリーマン
疑問マン

何でフリーメール??
お金の話と何の関係があるの??

こう思われる方もいると思いますが、フリーメールは各種手続きを行うのに非常に重要になります。
フリーメールを持っていることで色んなことに挑戦するハードルが下がります。
持っていない方はこちらを読んでいただき、まずは作ってみていただければと思います。

本日も最後までご覧ください!

1.【始めに】「フリーメール」取得の必要性について

まずは「フリーメール」を取得する必要性についてです。

落ち込む人
初めての人

そもそも「フリーメール」ってどんなものを指すの??

「フリーメール」とは無料で作成できるメールアドレスのことを指します。
GmailやYahoo!メールなどが思いつくかと思います。

インターネットのプロバイダを契約すると付いてくるメールアドレスは「プロバイダメール」と呼ばれるもので、こちらは有料のメールアドレスと考えてください。

落ち込む人
初めての人

何で「フリーメール」が必要なの?

今や各種契約をする場合にはインターネットを使ってのものが生活のメインになってきていると思います。
そのほとんどのところで「メールアドレスの入力」は必須項目として書かれています。

ここに書くメールアドレスは個人のメールアドレスである必要があります。
会社で使っているメールアドレスを使う、というわけにはいきません。
そこで、個人用の「フリーメール」を取得しておくと、非常に役に立つ、というわけです。

ダメリーマン
キャリアメールの人

え?個人のメールアドレスなら携帯のメールアドレスがあるからそれでいいじゃん。
「~~@docomo.ne.jp」があれば大丈夫でしょ。

ここが本日のメインテーマ。

このような「~~@docomo.ne.jp」「~~@au.com/@ezweb.ne.jp」「~~@softbank.ne.jp」といった携帯電話会社のドメインのメールアドレスをメインで使われている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

この携帯電話会社のドメインを使ったメールを「キャリアメール」といいます。
このキャリアメールのアドレスは、今すぐ使用を止めて新しくフリーメールを作りましょう!!

1.1 キャリアメールを止めるべき理由

キャリアメールは携帯電話がまだ白黒の画面だった頃から存在していたものでした。
それもあって、今も愛着を持って使われている方もおられると思います。

しかし、このキャリアメールをこの先も使い続けるのは難しいと思われます。

まずキャリアメールを切り替えるべき理由について記載します。

①携帯会社を乗り換えるときに使えなくなる

まず一番最初に来るのはここだと思います。

今や格安SIMの登場で、携帯電話会社は色々乗り換えられるようになっています。
以前は契約の「2年縛り」が主流でしたが、今はほとんど撤廃されています。
ナンバーポータビリティも事務手数料がかかっていましたが、これも政府からの意向で無料化が検討されています。

MNP手数料、4キャリアすべて無料へ――無料化時期やこれまでの動きをまとめる
最終更新 2021年3月11日 11:00 初出日時 2021年1月13日 06:00

それなのに、キャリアメールを使っているがために携帯電話会社を乗り換えられない、というのは非常にもったいない!

ここは早急に切り替えるべき部分でしょう。

②3大キャリアの新料金プランではキャリアメールが使えなくなる

ここ最近、携帯電話各社は政府の要請を受けて新料金プランを出してきました。
これは、これまで非常に高かった携帯電話の利用料金を値下げするために各社が打ち出してきたものです。

その中で、NTT docomoおよびauのプランでは「キャリアメールは使えない」ということが明言されています。
softbankのプランは明確にそこが記されていないようですが、他社と横並びになる可能性は高いでしょう。

サービス比較 povo ahamo
月額料金 2,480円 2,980円
データ容量 20GB
超過時速度 最大1Mbps
データ容量追加 500円 / 1GB
通信方式 4G対応(5Gは21年夏予定) 5G / 4G対応
ネットワーク品質 auと同等 docomoと同等
通話無料 5分以内の国内通話無料
加算料金 対象外の通話や無料通話を超える通話は20円 / 30秒
オプション 5分通話無料
24時間国内通話無料
24時間データ使い放題
24時間国内通話無料
契約形態 オンライン限定
eSIM 対応予定 検討中
海外利用 検討中 海外82の国々・地域
事務手数料 無料?(※) 無料
(新規契約事務手数料も含む)
キャリアメール なし
支払方法 不明 口座振替
またはクレジットカード
定期契約 なし? なし
契約解除料 なし? なし
加入特典 なし? 先行エントリーで3000P

そうなると、新料金プランを使うためにはキャリアメールから脱却しなければならないのは必至です。
キャリアメールを使うがために高い携帯使用料を払い続けることにもなりかねません。

③連絡手段としてのキャリアメールの価値は落ちてきている

今や、友達同士や家族とのやり取りはメールではなくLINEやメッセンジャー等で行うことがメインだと思います。

イラッとするけど憎めない】母親とのLINEのやりとりが面白い!

メールが使われるのは、ショッピングサイト等での確認事項や、何かしらの情報を受取ることがほとんどになっているのではないでしょうか?

そうなると「人とのやり取り」を行う上でキャリアメールを使う価値というのは落ちてきているといえます。

キャリアメールを使い続けるのは、ガラケーを最後まで使い続けるのと同じです。

衰退していくものにはありがとうといって決別するのがいいです。

1.2 フリーメールに切り替えるべき理由

1.1項ではキャリアメールを脱却すべき理由を書きました。
次に、じゃあなぜフリーメールがいいか、ということを説明します。

①フリーメールならアドレスを継続できる

悩める子羊
キャリアメールの人

メールアドレスを新しくしなくてはならないのは面倒…

キャリアメールをずっと使っている方がフリーメールに切り替えるので一番抵抗を感じるのはここだと思います。

しかし、キャリアメールが使えなくなる日はそのうち来ます。
フリーメールであればその会社が続く限り、継続して同じメールアドレスを使い続けることが出来ます。

いつか変更しなければならないのであれば、早いうちにやっておくほうが後々傷口は小さくて済みます。

②フリーメールは口座登録、クレジットカード登録も可能

昔は「サイトの登録にフリーメールを使うのは推奨しません」とかそもそも登録できない、とかもありましたが、現在はフリーメールで登録しても特に問題ないサイトがほとんどです。

銀行口座の開設に必要なメールアドレスも今はGmailで登録できます。

セキュリティについても大きな心配はしなくても大丈夫でしょう。

③スマートフォンでもパソコンでも見ることが出来る

フリーメールはパソコンに連動しているので、スマートフォンのアプリだけではなく、パソコンでも見ることが出来ます。
昔は携帯は携帯、パソコンはパソコンでそれぞれのメールアドレスを持っていたと思います。

携帯のメールに「wordファイルをパソコンのアドレスに送りました」とかやっていたのは今は昔。
ほとんどのフリーメールはそのままパソコンで見るデータも送ることが出来ます。

パソコンやスマホ間でのデータ送信が1プッシュ。『Pushbullet』のMac、iOS、Safari版が登場 | ライフハッカー[日本版]

後は受け取った側がどのデバイスで見ればいいかを判断すればいいだけです。

④キャリアメールしか知らない人がいても大丈夫

ダメリーマン
連絡しない人

今使ってるキャリアメールは、もう10年以上使ってるんだよ。
いくらLINEが普及したからって、メールアドレスしか知らない人もいるんだ。
今からメールアドレスを新しいものにしてしまったら、メールアドレスしか知ってない人と連絡できなくなっちゃうよ。

これは心配ありません。
何故なら、昔の友人からの突然のメールが来る可能性はまずないからです(笑)

ここ数年で「メールアドレスを変更したので登録をお願いします」というメールを受け取った方は何人おられるでしょうか?

少なくとも自分は記憶にありません。
自分がさみしい人間だというのであれば仕方ないですが…。

それに、本当に連絡を取らなければならないのであれば電話があります。
どうしても連絡したいなら電話するし、電話番号を知らないという人なら連絡なくても大丈夫です。

2.【詳細】代表的な「フリーメール」の紹介

キャリアメールの衰退と、フリーメールの利便性について記載しました。

続いては代表的なフリーメールを紹介します。
有名過ぎて知らない人はいないと思いますが、容量等の特徴も交えて記載します。

<注意点>
フリーメールは数え切れない程の種類がありますが、原則として大手を選んでおくのがいいです。
理由はサービスが停止してしまうのを防ぐため。あくまでもフリーメールは無料のものです。
いつの日か提供してる会社がサービスを停止してしまう可能性もゼロではありません。
大手のものであれば他のサイトに情報を連動しているものもありますので、まずサービス停止になることはないと考えられます。

2.1 Gmail

天下のGoogleが提供しているフリーメールです。
これでGoogleアカウントを作ることが出来ます。

Gmail: プライバシーとセキュリティを保護する無料のメール | Google Workspace
Gmail は世界で最も多くのユーザーに利用されている安全なメールサービスです。Gmail がユーザーのアカウントとメールの暗号化、プライバシーの保護、ユーザーによる管理を実現する方法をご覧ください。

Googleアカウントを作っておけば、スマートフォンでもパソコンでも同じアカウントでログインすることで情報をまとめることが出来ます。
例えばスマートフォンで撮った写真を、Googleフォトに共有しておくことで、スマートフォンで撮った写真をパソコンそのまま見ることもできます。

2.2 Outlook

Microsoftが提供しているフリーメールです。
一番昔からある有名なものなので、持っている方も多いのではないでしょうか。

Outlook – free personal email and calendar from Microsoft
Get free Outlook email and calendar, plus Office Online apps like Word, Excel and PowerPoint. Sign in to access your Outlook, Hotmail or Live email account.

昔はメールだけでしたが、現在はofficeに連動しているので、ログインするとofficeのソフトを使うことが出来ます。
標準でofficeが入っていないパソコンを使われている人はこれを使うのも便利でしょう。

2.3 Yahoo!メール

Yahoo!が提供しているメールです。
上記の二つに比べるとカジュアル感があります。

Yahoo!メール - 利用者数2400万人のメールサービス
かんたん、安心、使いやすい。Yahoo! JAPAN IDを登録してアクセスするだけで、すぐに自分専用のメールアドレスを作成できます。

Yahoo!ショッピングやPayPayなどのYahoo!のサービスを使う場合に、情報を色々連携できます。

3.【まとめ】「フリーメール」の持続的な活用をしよう

本日は「キャリアメールから脱却しよう!フリーメールの勧めについて」を書きました。

本当にキャリアメールは使えなくなる可能性が高いですし、廃止にならなかったとしても、それを使うがために無駄に高いプランを使わなくてはいけなくなるかもしれません。

選択肢を増やすためにも、今のうちにフリーメールを作っておきましょう。

上記の3つの中で、特にこだわりが無いのであればGmailで作っておくのが一番無難で安心と思います。
もちろんすべて作って使い分けするのも有です。

「それでも一歩が踏み出せない」という方もいると思います。
なので、次回はフリーメールを作る方法について紹介したいと思います。

まずは初歩の初歩から!!

「役に立った!」と思われたら、「いいね!」していただけると励みになります。
また、お気付きの点や、ご意見がありましたらコメント欄へお願いします。

それでは、今日も一日ご安全に!

Pocket

コメント

タイトルとURLをコピーしました