こんにちは。ナンドーです。
このブログでは、自分の実体験をもとに色々役に立つ情報や雑記を記載していきます。
本日のテーマは「騙されるな!投資詐欺サイトについて」です。
※2020年10月27日修正・更新
本ブログでは投資の勧めについて紹介しています。
しかし、世の中には「投資詐欺」と呼ばれるものが山ほどあふれています。
以前のブログでもジャパンライフの投資詐欺について紹介しています。

今回はまた違う手口で投資詐欺(らしきもの)が発生している、という話の
具体例を耳にしましたので、情報展開をしたいと思います。
1.【始めに】どんな投資詐欺か?
今回の手口は
「20万円もの高額セミナーを行っていたが、中身は他の無料サイトで公開されている
製作物を無断で使用していたものだった」という事例です。
サイト自体は現在も堂々と運営されているものなので載せておきます。
「バリュー投資大学」というサイトです。
一回検索してアクセスしたらFacebookを開くたびに
広告が出てくるようになってしまった…。
この勝手に転用された元ネタは「リベラルアーツ大学」の中で紹介されているものです。
リベ大は自分がブログを始めるきっかけになった様々な生きる力を発信している
無料の優良サイトです。

無料公開とはいえ、勝手に使ったら当然著作権には引っ掛かります。
(相手が気にする、気にしない、という部分はありますが)
他のサイトで使われていた内容を使って違う絵を作った、とかならまだしも
そのまま加工もしないで自分のものとして使っている、というのは問題です。
しかもそれで高額セミナーを開催していた、というのはよもや確信犯といえるでしょう。
現在、この「バリュー投資大学」はリベ大の主催者である両学長から
訴えられています。
バリュー投資大学という所が
・リベ大の製作物を無断転載・商用利用しつつ
・20万円もの高額セミナーをやってる
受講生から後悔の声が届いたでこういうのにお金を払うときは
『本当にそれだけの価値があるか』よく考えてな^^守る力が試される場面やで
次回YouTube予告:怒れるライオン訴状を書く pic.twitter.com/dMheI8ivt4
— 両🦁自由に生きるための知恵を配信中 – リベ大学長 (@freelife_blog) October 11, 2020
一応相手側も謝ってはいますが、これでいいのか?という内容。
この度は、ご迷惑をおかけ致しました事、
また、さぞ御気分を害してしまいました事、
心よりお詫び申し上げたく存じております。
私自身至らぬ点が多々あり、
引用に関する事、著作権に関する事、
いずれも無学であり、大変軽率でありました事を猛省致しております。
— 丸山拓臣 (@_takumimaruyama) October 11, 2020
世間一般から見たらそんな大きな話題ではない、ということから
ニュースにもなっていませんが
本来「芸能界の○○さんが浮気!」とかいうニュースより
何十倍も注目すべき話であると思います。
今後の展開を待つことにします。
2.【結論】有能な詐欺師である程、身綺麗である
この「バリュー投資大学」サイトにアクセスしてみると
ホームページ自体はかなりきれいに整っています。
これだけだと怪しいサイトである、というのはちょっとわかりません。
ポンジ・スキームという有名な詐欺の手法を生み出したチャールズ・ポンジ氏も
写真で見る限りはできるビジネスマンにしか見えません。
なので、外面ではなく、ちゃんと中身を見る、というのが必要になります。
3.【詳細】怪しいサイトを見極める方法3選

そんなこと言ったって何を見ればいいのかなんてわからないよ
そういう声もあると思います。
今回の事例を踏まえて、怪しいサイトを見極める簡単な方法を3つ紹介します。
何か、リベ大の宣伝みたいになっていますが案件ではないです。
①外部からの評価が低い
現在、SNS等の情報が発達しているので
こちらでそのさサイトがどのように評価されているのかを見ることが可能です。
このバリュー投資大学が発信している YouTube のチャンネルが下記です。
これを見ると、投稿してから2ヶ月も経っているのに
再生回数が1000回に満たないということがわかります。
またフォロワーも78人しかいません。
優良な情報を届ける、という割には評価が低すぎないでしょうか?
ちなみにパクリを食らったリベ大のYouTubeチャンネルはこちらです。
投稿して16時間しか経っていない動画の再生回数が既に6.2万回となっています。
②外部発信の情報が少ない
Facebookを見ると、バリュー投資大学の最新の投稿は7月5日となっています。
このブログを書いているのは10月17日なので、3ヶ月は更新していないことになります。

更新していることが優良であることと何の関係があるの?
優良なサイトや、ちゃんとしているサイトは「どんなイベントをやった」「どこを改善した」といった情報公開を頻繁に行っています。
そうすることで、自分たちのサイトが健全な活動をしていることが証明できるし
何よりも見た人に新しい情報を提供しようとする姿勢が見えます。
しかし、ここを怠っているということは
フォロワーに対して優良な情報を提供する気はなく
ほったらかしにしているという姿勢に他なりません。
リベ大は本日も更新されていました。タルムードの紹介をしています。
【ブログ更新】金持ちになりたい人が絶対に聞くべきタルムードの小話「正直な仕立て屋」https://t.co/sfE4GiOE86
タルムードのお話「正直な仕立て屋」について紹介するで。
干ばつに苦しむ国を、正直な仕立て屋は救えるのか?
ハッピーエンド?バッドエンド?リベ大の私見を交えつつ解説するで^^
— 両🦁自由に生きるための知恵を配信中 – リベ大学長 (@freelife_blog) October 27, 2020
③具体的な施策や情報公開が無い
バリュー投資大学のホームページの中身を見ると
具体的にお金を増やすための方法については特に書かれていません。
色々並べて「続きはセミナーで!」というような流れなのだと思いますが
果たして序盤でこんなにじらされる必要はあるのでしょうか?
リベ大ではすべての優良な情報を無料で公開しています。
「続きは有料になります」みたいなのは無いです。
有料だからとんでもない情報が得られる!とは限りません。
4.【まとめ】ちゃんと見極めをしましょう
本日は「騙されるな!投資詐欺サイトについて」を書きました。
このようなものに騙されてしまうのは
「苦労した分の対価を得たい」という欲求があるからです。

わざわざ自分で調べてセミナーまで受けに来たのだから
有益な情報が得られなきゃ困る
最初は疑っていたというのもあるはずなのに
いざセミナーに参加して障りのいい文言を聞き

今なら40万円のセミナーをなんと半額の20万円で受けられますよ
というようなことを聞いてしまうと

今契約することがお得なんだ!
こんな錯覚に陥ってしまい騙されてしまうのです。
実際は20万円は大金なのに、こうやって聞くと安いかのように思ってしまう。
これは行動経済学の感応度逓減性(ていげんせい)というものなのだそうです。

投資詐欺商品というものは身近にあふれています。
甘い言葉に騙されないことが大事です。
セミナーに参加する前にこの本で、お金の基礎知識を得ましょう。
…と、偉そうなことを言ってきた自分ですが、これまでお金の失敗を色々やらかしています。

経験者だからこそわかることもありますので、何かありましたらお問合せへどうぞ。
「役に立った!」と思われたら、「いいね!」していただけると励みになります。
また、お気付きの点や、ご意見がありましたらコメント欄へお願いします。
それでは、今日も一日ご安全に!
コメント