FnとCtrlの入替方法【ThinkPad/LAVIE/レッツノート】

便利なアプリ

FnとCtrlの配置を入れ替える方法の紹介です。

Switch!

本日の結論はこちら。

FnとCtrlはパソコンに支障なく入れ替えられる
悩める子羊
悩める子羊

新しいパソコンを買ったらFnとCtrlが今までと違う!

落ち込む人
落ち込む人

会社で支給されたパソコンのキー配置が違って使いづらい…

こんな方がいらっしゃると思います。
使いづらい方法を続けていては生産性が落ちるだけです。

キーの機能を入れ替えて自分のやりやすい形にしましょう。
デフォルトの機能ですので、入れ替えてもパソコン本体に支障はありません。

イライラを解消して快適な作業環境を作りましょう!

マクロミル
アンケートモニター登録

1. FnとCtrlキーの入替方法

調べた限りでは下記のシリーズのキーボードはFnが左下の配置とのこと。

①ThinkPad シリーズ
②NEC LAVIEシリーズ
③Panasonic レッツノートシリーズ

他にもあるのかもしれませんが、有名どころはこんな感じ。

1.1 「NEC LAVIE」「Panasonic レッツノート」のFnとCtrlキー入替方法

①一旦電源を落とし、再起動する
②青い画面でPanasonicの文字が出ているときにF2キーを連打する
③文字ばっかりの無機質な画面「BIOS」が出たら「Fn/Ctrlキー標準」という項目を選択
④F5かF6キーを押して、「入れ替え」に変更する。

これだけです。
これで再び通常のパソコンが立ち上がった状態ではFnとCtrlキーが入れ替わった状態になっています。

1.2 Think Padシリーズのキー入替方法

Think Padシリーズはちょっと違うようです。
入替方法を説明しているサイトのリンクを貼っておきますのでご参照ください。

ThinkPadのFnキーとCtrlキーの位置を入れ替える小技を紹介
キー入力のしやすさに定評のある ThinkPad シリーズ。そんな入力しやすいキーボードで一箇所だけ納得のいかない部分が存在します。それは、左「Ctrlキー」と「Fnキー」の位置です。今回は「ThinkPadのFnキーとCtrlキーの位置を入れ替える小技」を紹介します。

2. 他のキー配置も変更できる

メインの問題は解決しましたが、他のキーでもタッチミスを招く嫌な配置の物があります。

<タッチミスを招くキーの代表>
「F1」…ヘルプいらんわ!
「F12」…謎の画面出たわ!
「Insert」…いつの間に上書きに!?

FnとCtrlの配置はデフォルトで入れ替えることができますが、他のキーは入れ替えできません。
これらのキーは「keyswap」というソフトをインストールすることで入れ替えたり、機能を無効化したりできます。

keyswapのダウンロードはこちら

興味のある方はぜひ使ってみてください。
自分の使用事例は下記の記事から参照ください。

【仕事の話】第51回 キーボードをカスタマイズして快適に!「keyswap」について
こんにちは。ナンドーです。 このブログでは、自分の実体験をもとに色々役に立つ情報や雑記を記載していきます。 本日...

3. 自分の使いやすい配置にして快適に!

本日の結論をもう一度。

FnとCtrlはパソコンに支障なく入れ替えられる

ちょっとした工夫で自分の慣れた方法にすることは可能です。
この問題に苦しんでいた方、是非とも実施してみてください!

おまけ

このように少し調べれば解決する方法は出てきますが、調べ方が間違っているとなかなか答えにたどり着けません。
自分もこの問題の解決方法を調べた時に「キーの入替」と検索してしまったためにこの方法を知るのに遠回りしました。

検索力を磨く、というのは大切です。
検索力を磨きたい方は下記の動画を参照してみてください。
知らなかった検索方法も学べますよ。

YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

「役に立った!」と思われたら、「いいね!」していただけると励みになります。
また、お気付きの点や、ご意見がありましたらコメント欄へお願いします。

それでは、今日も一日ご安全に!

Pocket

コメント

タイトルとURLをコピーしました