ワンルームマンション投資は合法詐欺多発!【絶対禁止】

お金を守る

最近、「投資」に関して色々記事が出ていますが、絶対にやってはいけないものがあります。
それが「ワンルームマンション投資」です。

今、こういった投資に誘われている、また契約商談中の方がいましたら、今すぐ絶対にやめてください!!

前回書いた「お金の大学」のブログでさらっと書きましたが、今回はここに特化して再度書きます。よくご確認ください。

【書籍の話】第82回 経済的自由を目指す!『お金の大学』について②
こんにちは。ナンドーです。 このブログでは、自分の実体験をもとに色々役に立つ情報や雑記を記載していきます。 本日...
1.【始めに】「ワンルームマンション投資」とは
<注意点>
前回のブログや、学長のツイートでは「『新築』ワンルームマンション投資」と記載されていますが、本ブログでは「ワンルームマンション投資」と表記しています。
理由は中古のでも事象は同じだからです。
ダメージの程度が違うだけなので「中古だから大丈夫」とは思わないでください!

1.1 「ワンルームマンション投資」の概要

「ワンルームマンション投資」の概要は以下のような感じです。

「ワンルームマンション投資」の概要
①契約会社が一棟もしくは分譲ワンルームマンションの一室を売る
②買った人はその部屋の「区分所有者」となる
③契約会社から管理会社へ業務を委託し、マンションの借主を探してくれる
④借主からの家賃収入で買ったマンションのローン返済を行う

上記によって2つのことができます。

①ローン返済後はそのワンルームマンションは自分のものになる
②不動産収支が額面上マイナスになることによる節税ができる

この節税効果は、3,000万円くらいのマンションであれば、(初期は)年間20万円分くらいになります。

1.2 「ワンルームマンション投資」の手出し

本来、不動産を購入する場合は主に下記のような費用が掛かります。
<不動産購入にかかるもの>
①登記費用
②金融機関事務手数料(住宅ローンの開始用)
③印紙代
④火災保険料(初期費)

これらの費用は全部で約50万円程度はかかります。
しかし、ワンルームマンション投資では契約会社が負担してくれるケースもあります。
そうでなくても契約者の手出しは少額でしょう。

1.3 「ワンルームマンション投資」でやること

疑問を持つサラリーマン
気になる人

ワンルームマンションのオーナーになったら何をやればいいの?

関心が無ければマンションに対して何もやることはありません。
(本当はダメですがきっと興味が湧かないでしょう)

寝ているだけで節税出来て、さらにマンションが手に入る。

これが「ワンルームマンション投資」です。
さあ、どうでしょうか!

…という美味しい話にはなりません!!

実はこれにはかなり多くの罠があります。
パッと見では見えない罠に注意しないと、引っ掛かりますよ。

2.【詳細】「ワンルームマンション投資」の罠

2.1 月々の手出しについて

悩める子羊
カモネギ

家賃収入でローン返済しているんだから手出しなんてあるの?
しかも節税になるんなら悪いことなさそうだけど…。

家賃収入でローン返済はしていますが、実際にはもっと他にもかかる費用があります。
主なものは下記。

<住宅ローン以外にかかる費用>
①管理費・修繕積立金
②固定資産税
③火災保険料(上記の分は最初だけ)

2.2 物件の問題について

次に出てくるのは物件そのもの問題です。
主なものは下記。

<物件の問題>
①空室時の対応
②物件そのものの価値

①空室時の対応

オーナーとなって部屋を貸しているので、もしその部屋が空室になってしまったら、空室期間の家賃は入りません。
また、空室に新しく人が入るには部屋の広告をしなければなりません。
その広告料はオーナー負担になります。

セールスマン
セールスマン

いやいや、今は空室になった時にも空室期間中の家賃を保障する「サブリース契約」という制度があります。
これで空室になっても毎月安定した家賃が入るので、ローン支払いが滞ることはありませんよ!

このサブリース制度、聞こえはいいのですが実はかなりオーナーに不利です。
まず、この保障のためには手数料がかかります。
それは家賃の約10~20%!!

10年持ってて空室期間1~2年とか、それだけでゴミ物件です。
空室期間があればサブリースの家賃を下げられ、さらに負担増もありえます。

②物件そのものの価値

一番の問題がここ!!

ワンルームマンション投資は上記のような仲介会社が入るため、実際の物件価値に手数料が上乗せされた販売価格になります。
さらに(通常)新築の物件は買った瞬間に価値が下がります。

このダブルパンチがあるので、買った瞬間に既に「負債」になる可能性があるのです。

マンション価格は安くても○千万円レベルです。
数%の下落でも額としては大変なものになります。

本当に注意してください。

3.【まとめ】合法詐欺に引っ掛からないように注意

本日のまとめはこちら。

ワンルームマンション「投資」には手を出さない!!

不動産のプロであれば別ですが、素人が安易に手を出していいものではありません。「自分だけは大丈夫」と思っていても引っ掛かってしまう可能性はあります。

素人は絶対に手を出さないでください。

<注意点>
検索すると「ワンルームマンション投資・失敗例」みたいなのはたくさん出ます。
しかし、大体「欠陥物件だった」「怪しい業者だった」ばっかりです。
システムの話なので、いい物件がいいとか、有名な業者とか関係ないですよ!!

学長のツイートにあるように、ワンルームマンション投資は人生を詰んでしまう破壊力があります。

くれぐれも甘い話には乗らないようにしてください。
これは自分からの切なる願いです…。

詳しくは今後。

当記事内の紹介リンク

①リベラルアーツ大学

数少ない「ワンルームマンション投資の危険性」についての記事を書いてくれています。

【地獄への片道切符】ワンルームマンション投資はおすすめしません!
ワンルームマンションは、手を出してはいけない投資商品の代表例です。この記事では、ワンルーム投資がおすすめできない理由と悪徳セールスから身を守る方法を解説します!

②中田敦彦のYouTube大学「お金の大学編」

後編で「新築ワンルームマンション投資」の危険性について説明してくれています。

【お金の大学②】事業所得を稼いで投資で増やす(Money University)
この動画の前編・後編はこちら中田敦彦のWebコミュニティ「PROGRESS」はこちら両学長リベラルアーツ大学はこち...

②中古1Rマンション堅実投資法―18年間の経験と区分保有41室のデータによる

「そうは言ってもワンルームマンション投資をやってみたい!」というチャレンジャーはこの本を読んでみるのがいい、とのこと。

「役に立った!」と思われたら、「いいね!」していただけると励みになります。
また、お気付きの点や、ご意見がありましたらコメント欄へお願いします。

それでは、今日も一日ご安全に!

Pocket

コメント

タイトルとURLをコピーしました