【お金の話】第62回 2021年1~3月版!QRコード決済お得情報について

お金を貯める

こんにちは。ナンドーです。
このブログでは、自分の実体験をもとに色々役に立つ情報や雑記を記載していきます。

本日のテーマは「2021年1月版!QRコード決済お得情報について」です。

2020年は政府主導で推進したこともあり、キャッシュレス決済が浸透した年になりました。
その中でもQRコード決済は支払い方法としての地位を確立してきたと思います。

QRコード決済は現在も色々なキャンペーンを行って、現金や電子マネー決済に代わる手段として躍進しようとしています。
本日はそんなQRコード決済のお得情報について書きます。

  

1.【始めに】QRコード決済をできるようにすべき理由

まず、皆さんはQRコード決済をやらているでしょうか?
下記のグラフによると、現在QRコード決済を利用している人はアンケート回答者全体の48%とのこと。

自分の率直な感想を言います。

なぜやらないのかわからない。

お前の顔の傷の方がなぜなんだ? - 2020年08月15日の人物のボケ[84420743] - ボケて(bokete)

PayPayのサービスが始まった時に「100億円あげちゃうキャンペーン」と称して、最大20%ポイント還元して色んな店で混乱が起こったのは記憶にあるかと思います。
これはユーザーにとっては得以外なかったはずです。

前回、au PAYで最大20%還元キャンペーンの記事を書きました。
このような「インストールするだけで1000円分無料チャージ」とか、「無料クーポンを付与」とか色々なキャンペーンは毎月のようにやっています。

【お金の話】第47回 本当にお得か?au PAY 20%還元キャンペーンについて
こんにちは。ナンドーです。 このブログでは、自分の実体験をもとに色々役に立つ情報や雑記を記載していきます。 本日...

このようなお得な情報に乗っからないのは非常にもったいないです。

それだけではなく、今後はQRコード決済を持っていないと会計できないお店が出てくる可能性があります。

そのような点も踏まえて、QRコード決済を持っておくべき理由について記載します。

1.1 QRコード決済は利便性が高い

今、QRコード決済は世界の中でスタンダードな方法になっています。
なぜなら便利だからです。

現金は会計時にいちいち小銭を出したりするのに時間がかかります。
それに大金を持ち歩くのは危険が伴います。
クレジットカードも、カード自体は持ち歩かなければなりません。

しかし、QRコード決済であれば現金もカードも必要なく、スマートフォン1つあれば会計ができます。


余計なものを持たなくていいので、非常に便利であることはお判りいただけると思います。

1.2 同じQRコード決済間での送金ができる

QRコード決済のもう一つの魅力は「同じQRコード決済間で送金やり取りができる」ということです。

呑み会等でお会計をするときに「割り勘」にしようとしたらこんな状態になった経験は無いでしょうか?

ダメリーマン
会計困らせ人

あ、俺一万円札しか持ってないや。崩せる?

落ち込む人
その2

え?俺も一万円札しかないよ…

詐欺師
足りない人

あ、俺お金足りないや。貸しといてくんない?

はい、自分です。すみません。

QRコード決済の送金機能を使えば、1円単位でお金を送金することが出来るので、上記のようなことは一切なくなります。
履歴も残るので、誰かが払った、払ってない、といった管理からも解放されます。

1.3 QRコード決済しかできない店が出てくる可能性がある

1.1項で記載したように、QRコード決済は世界の中でスタンダードな方法になっています。
そうなると、今後現金が使えない店が出てくる可能性があります。
なぜなら、観光地等では、ターゲットは日本人よりも外国人がメインになるからです。

QRコード決済をスタンダードにしている外国人は、当然日本でもQRコード決済ができるものとしてやってきます。
ということは、QRコード決済が使えなかったら、それだけで物を買ってもらえるチャンスを逃す可能性があるわけです。
いくら日本人が現金信者だったとしてもこの流れを止めるのは難しいでしょう。

世間の状勢から、「現金払い禁止、キャッシュレス決済のみ有効」こういったお店も出てくる可能性があることを認識しておきましょう。

2.【結論】常用はLINE Pay、スポットでau PAY・メルペイがオススメ

上記の前提を踏まえて、2021年1~3月におけるQRコード決済のオススメは下記です。
結論として「常用はLINE Pay、スポットでau PAY・メルペイがオススメ」となります

それぞれの内容を説明します。

2.1 LINE Payは普段使いで3%ポイント還元

まずはLINE Payです。

LINE PayはVISA LINE Payカードに連携させることで最大3%ポイント還元されます。
クレジットカードのポイント還元率は0.5%が標準なので、これは非常に驚異的な数値です。

しかし、今月LINE Payは特別なキャンペーンを行っていません。
以前は10%引きも当たり前だったLINEクーポンも、だんだんとサービスが縮小されています。

とはいえ、3%ポイント還元とLINEクーポンを組合わせれば実質6~13%くらいの割引+ポイント還元を得られます。
普段使いをして、自動で気にお得になるようにしておくのがいいと思います。

この還元率は2021年4月までのキャンペーンなので、その後はまた通知を見て判断する必要があります。
このカードについて、LINEクーポンについては下記のブログもご参照ください。
【お金の話】第4回 2021年4月までポイントアップ!Visa LINE Payクレジットカードについて
こんにちは。ナンドーです。 このブログでは、自分の実体験をもとに色々役に立つ情報や雑記を記載していきます。 本日...
【お金の話】第58回 使わないと損!LINE Payクーポンについて - nandoblogのブログ
こんにちは。ナンドーです。 このブログでは、自分の実体験をもとに色々役に立つ情報や雑記を記載していきます。 本日のテーマは「使わないと損!LINE Payクーポンについて」です。 スマートフォンを持たれているほとんどの方がLINEを使われていると思います。 しかし、その機能の中にある「LINE Pay」を使っている方は...

2.2 au PAYは最大20%還元キャンペーンを継続

次にau PAYです。

au PAYは2020年12月に行ったスーパーやドラッグストアを中心に、最大20%還元キャンペーンを継続します。
スーパーのポイント還元の上限は500ポイント/回、3000ポイント/月となっており、普段使いするところであれば非常にお得といえるでしょう。

2.3 メルペイはクーポンが凄い

最後にメルペイです。

メルペイはかなり限定的になりますが、201円以上の買い物でで200円割引になるクーポンが付与されています。

 
対象が少ないので、そのお店が近くにあるか、というのが気になるとことではあります。
当該のお店を見つけた際に、備品やちょっとお菓子を買うなどで使ってみてはいかがでしょうか。

3.【まとめ】うまく使って身軽にお得に

本日は「2021年1~3月版!QRコード決済お得情報について」を書きました。

本日のまとめはこちら。

メインはLINEPay、スポットでauPAY、メルペイを使おう

QRコード決済の有名どころで言うと、他にはPayPayや楽天Payがありますが、現状は目立ったキャンペーンを行っていません。
何か新しい情報がありましたら、また公開したいと思います。

当記事内の紹介リンク

①カネ部の部長Yossy

色々なお得情報を発信してくださっている動画があります。
それが「カネ部の部長Yossy」です。
今回、上記で紹介した内容以外にも、福袋情報などを紹介してくださっています。
参考として貼っておきますで興味のある方はご覧ください。

- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

②各種QRコード決済申込リンク

下記リンクからアプリのインストールができます。

LINEPay
LINE Payを始めよう
簡単、便利、安全な「LINE Pay」。登録のメリットを紹介します。
auPAY
au PAYの利用開始手順|au PAY
auを利用していなくても、au PAYをご利用頂けるようになりました。
メルペイ
メルペイ - メルカリアプリでかんたんスマホ決済・QRコード決済
「メルペイ」は、フリマアプリ「メルカリ」を通して、全国のお店で利用できるスマホ決済サービスです。「メルカリ」アプリをご利用のお客さまは、「メルカリ」上での取引を通じて保有している売上金を、全国の加盟店で利用することができます。

「役に立った!」と思われたら、「いいね!」していただけると励みになります。
また、お気付きの点や、ご意見がありましたらコメント欄へお願いします。

それでは、今日も一日ご安全に!

Pocket

コメント

タイトルとURLをコピーしました