【お金の話】第80回 使える!au PAY 20%還元キャンペーン第2弾について

お金を貯める

こんにちは。ナンドーです。
このブログでは、自分の実体験をもとに色々役に立つ情報や雑記を記載していきます。

本日のテーマは「使える!au PAY 20%還元キャンペーン第2弾について」です。



以前、本ブログで「au PAY 20%還元キャンペーンは本当にお得か?」という記事を書きました。
この時はかなり限定的だったため、「使える店舗が近くにある方は使ってみては?」という程度でした。

【お金の話】第47回 本当にお得か?au PAY 20%還元キャンペーンについて
こんにちは。ナンドーです。 このブログでは、自分の実体験をもとに色々役に立つ情報や雑記を記載していきます。 本日...

しかし、au PAYは1月からまた新しいキャンペーンを始めました。
今回のキャンペーンはかなり範囲が広がっており、本当にお得になっています!

ということで、今回は前回と違い「au PAY推し」の記事を書いてみます。


本日も最後までご覧ください!

1.【始めに】2021年2月のau PAYキャンペーンについて

まず始めに2021年2月のau PAYのキャンペーンについて書きます。
主なキャンペーンはこちら。

<2021年2月のau PAYキャンペーン>
①対象のスーパーマーケット、ドラッグストアで最大20%ポイント還元
③JAグループで最大20%ポイント還元
④ローソン銀行ATMからの入金で5%ポイント還元

順番に解説します。

①対象のスーパーマーケット、ドラッグストアで最大20%ポイント還元

まずはこれ。「対象のスーパーマーケット、ドラッグストアで最大20%ポイント還元」です。
前回のスーパーマーケットでポイント還元される対象店は「OKストア」のみでした。
しかし、今回はキャンペーン対象がかなり拡大しています!

主な対象店はこちら。

OKストア以外に、イトーヨーカドー、サミット、東急ストアなども使えるので、かなり広くカバーされたのではないでしょうか。

次は「対象のドラッグストアで最大20%ポイント還元」です。
前回この対象店は「マツモトキヨシ」のみでした。
しかし、こちらもスーパーと同様にキャンペーン対象がかなり拡大しています!

主な対象店はこちら。

すべての対象店を知りたい方は下記リンクからご覧ください。

au PAY×スーパーマーケット、ドラッグストア、飲食店|最大20%還元キャンペーン!
auじゃなくてもつかえる!対象のスーパーマーケット、ドラッグストア、飲食店にてau PAY(コード支払い)でお支払いすると最大20%還元!

ウェルシアが入ってる、というのはかなり激アツです。
「ウェル活」と呼ばれるTポイントのキャンペーンと組合せればとんでもないことになるやもしれません。
こちらについては後述します。

スーパーとドラッグストアのポイント還元は200円につき40ポイント、1回の買物で上限500ポイント、月々3,000ポイントまでとなっています。
100円単位ではないことにご注意ください!!

「2,600円以上の買い物になる場合は会計を2回に分ける」というのも有と思います。
手間でない場合はやってみてください。

<注意点>
スーパーとスーパーとドラッグストアのポイント還元は「合算」で扱われます。
スーパーでポイント還元をMAXまで受けてしまったら、その月はドラッグストアでポイント還元は受けれられない、ということなので注意しましょう。

③JAグループで最大20%ポイント還元

こちらは2月のみのキャンペーンです。
JAグループでの買い物が最大20%ポイント還元されます。

④ローソン銀行ATMからの入金で5%ポイント還元

これは、ローソンにある「ローソン銀行ATM」でチャージをするとチャージ額の5%がポイント還元される、というものです。チャージするだけで還元なので、非常に簡単です。
通常、こういったQR決済のチャージはクレジットカードや銀行口座に紐付けてチャージすることが一般的ですが、これはATMからの現金チャージが必要になります。

操作方法はローソンATM画面に表示されたQRコードをスマートフォンで読み取り、お金を振り込むだけです。
画面を見て操作すれば簡単にできます。

ローソンATMでチャージ→au PAYで買い物をするだけで最大25%のポイント還元になります!!
これはやってみる価値はあるといえるでしょう。

2.【おまけ】au PAYと併用できる2重お得方法

次に「au PAYと併用できる2重お得方法」を紹介します。

ポイント2重取り、というと何枚もカードを持ち歩いたり、店員さんの手を煩わせるようなイメージがあるかもしれませんが、QRコード決済が普及してからはこれもスマートフォン1つでできるようになりました。
簡単なものだけ紹介します。

①Tカード提示

上記の20%キャンペーン対象店の中にはTカードが使える店舗があります。
そこでは会計の前にTカードを提示し、Tカードポイントをもらった上で会計することができます。

Tカードは「Tポイントアプリ」があるので、こちらでバーコードを表示すればカードを持ち歩く必要もありません。
会計前に予めTカードのアプリとau PAYのアプリを立ち上げておき、すぐに画面が切替できるようにしておけば会計もスムーズにできます。

②「ウェル活」との組合せ

上記のTカードでの2重取りに関連しますが、「ウェルシアグループ」ではTポイントカードでポイントを貯めることができます。
しかも、毎週月曜日はTポイント付与率が2倍になります。

これを利用して、au PAYでの20%還元+現金チャージ5%還元+Tポイント付与2倍(2%)=実質27%還元も可能です。
そして、貯めたTポイントは毎月20日の買物で、1.5倍の価値で買い物ができるということも可能です。
(200ポイント以上の使用で、200×1.5=300円分の買い物ができるというもの)

やる気ある人
ポイント人

正にマネーロンダリング!

ウェル活について詳しく知りたい方は下記リンク参照ください。

ウェル活を気軽に!初心者におすすめの買い方と、知っておきたい注意点!
近ごろ、SNSなどで話題になっている『ウェル活』。ウエルシア薬局でTポイントを利用し、お得にお買い物をする活動のことで、日用品や食料品といった生活必需品もお得になってしまう!と人気です。そのため「今から始めてみたい!」という人が多いと思いま

②クーポン利用

スマートフォンでニュースを見る際、どんなアプリを使っていますか?
自分は「SmartNews」を使っているのですが、ここには毎日クーポンが届きます。
このクーポンを使って会計をすることで、クーポン分の割引とポイント還元が併用できます。

クーポンがついているニュースアプリは他にも「グノシー」などが有名です。
軽いニュースを見るのには役に立ちます。
こういったものも併用してみましょう。

3.【まとめ】うまく使ってお得に買い物をしよう

本日は「使える!au PAY 20%還元キャンペーン第2弾について」を書きました。

本日のまとめはこちら。

au PAYをうまく使って20%以上のお得をもらおう!

うまく使ってみることをオススメします。
au PAYのアプリはこちらからインストールできます。

au PAY×スーパーマーケット、ドラッグストア、飲食店|最大20%還元キャンペーン!
auじゃなくてもつかえる!対象のスーパーマーケット、ドラッグストア、飲食店にてau PAY(コード支払い)でお支払いすると最大20%還元!



ただし、以前申し上げたように「あの商品が安いから」「キャンペーンがあるから」と、それ目的でわざわざ隣町のスーパーまで買い物をしに行ったら時間単価に合わないことがあります。
この辺は自分の生活圏に対象の店舗があるか、というのを見て活用してみましょう。

当記事内の紹介リンク

①Tポイントアプリ

もうこれでカードは持ち歩かなくて大丈夫です。
スマートフォンの画面でバーコードを見せるだけでいいのはとても便利です。

お買い物に便利なアプリ Tポイントアプリ - Tサイト[Tポイント/Tカード]
Tポイントアプリは、お買い物に便利なアプリです。あなたのスマホがTカードになります。限定クーポンで日々のお買い物をもっとお得に、毎日のお買い物で楽しく貯めよう!

①SmartNewsアプリ

インスタントなニュースの他に漫画も読めたりします。
また、英語の記事も読めたりします。
息抜きにも勉強にも使えるニュースアプリです。

3,000メディアの圧倒的情報量があなたの知識を深めます。『SmartNews(スマートニュース)』
SmartNews(スマートニュース)は、政治や経済、エンタメ、天気、ウイルス情報のニュースはもちろん、あなたの知りたいジャンルのニュースまで3,000メディアの圧倒的情報量の中から最新情報をお届けする、無料ニュースアプリです。

「役に立った!」と思われたら、「いいね!」していただけると励みになります。
また、お気付きの点や、ご意見がありましたらコメント欄へお願いします。

それでは、今日も一日ご安全に!

Pocket

コメント

タイトルとURLをコピーしました