【お金の話】第47回 本当にお得か?au PAY 20%還元キャンペーンについて

お金を貯める

こんにちは。ナンドーです。
このブログでは、自分の実体験をもとに色々役に立つ情報や雑記を記載していきます。

本日のテーマは「本当にお得か?au PAY 20%還元キャンペーンについて」です。

12月は年末セールなのか、色々なキャンペーンが開催されます。
各種ECサイトでの○○セールや、実店舗での年末セールなど見逃せないイベントがたくさんあると思います。

その中で、本日は『au PAY』のキャンペーンについて注目してみたいと思います。
かなり色々なキャンペーンをしているのですが、実際はどうなのか?
そしてざっと見たau PAYアプリ自体の利便性についても解説します。

1.【始めに】au PAYとは?
まず『au PAY』とはどんなものなのかについてです。
神木隆之介くんと松本穂香さんがCMをしているのはよく見られるかと思います。
TVCM | 意識高すぎ!高杉くん 「母のデビュー」篇
高杉くんのお母さんって、いつも着物姿なのかな…PAYといえばau PAY 誰でも!毎週総額10億円【出演者】神木隆之介、松本穂香【音楽】 「Ave Maria/Franz Schubert」【スタッフ】ECD 磯島拓矢CD  篠原誠CMP 篠原誠/...
松本さんかわいい…。
『au PAY』はQRコード決済の一つです。auの母体であるKDDIが運営しています。
auユーザーでなくても使うことが可能です。

その中で現在やっているキャンペーンがこちら!

「カネ部の部長」2020年12月キャンペーンより。

①初回契約で1000円還元

これは誰でも受けられるので大きいです。

②各お店でのポイント還元

・OKストアでの買い物、20%ポイント還元
・マツモトキヨシのでの買い物、20%ポイント還元
・百貨店での買い物、10%ポイント還元

どれも効果は大きいです。

③地域限定のポイント還元

自分に関係があったのはこれでした。

〈神奈川県 横浜駅〉
キャンペーン期間:2020年12月1日〜2020年12月15日
内容:横浜駅の対象店舗で、au PAY払い(コード払い)で1度に500円以上支払うと、抽選で100名に2,000Pontaポイントをプレゼント

他の地域について知りたい方はこちらのサイトをご覧ください。

価格.comマガジン 404 Not Found

③は抽選なのでお得感としては薄いですが、他はそれなりの効果に見えます。

やる気ある人
やる気ある人

色々お得感あるじゃん!すぐやってみよう!!

さて、次はこのように考えるのは適正か?について考えてみます。

2.【結論】『時間単価』に見合うかをよく考えるのが必要!

今、au PAYを持っておらず、キャンペーンでの恩恵を受けるために登録を考えておられる方がいましたらちょっと考えてみてください。

それは『時間単価』に見合うでしょうか?

結論として、このようなキャンペーンを使う場合は、『時間単価』に見合うかをよく考えるのが必要です。

今回、自分は初期登録からやって、実際使ってみました。

au PAYアプリをインストールし、色々初期登録をして使えるようになるまでは1時間くらいかかります。
途中でSMSでスマートフォンに送られたパスワードを入力する場所があるのですが、なかなかパスワードが送られてこず、やり直しをしたら時間差でパスワードが何通も来るという…。

さらに、登録できるクレジットカードはセキュリティ機能が高いものである必要があり、下記のものに限定されるのでご注意ください。
自分がアクティブにしている「Visa LINE Payカード」は登録不可でした。(まあそんな気はしましたが…)

※2021-2-5 追記
この記事で「楽天カードも登録できなかった」と記載していましたが、やり直してみたところ楽天カードも登録できました。この時はエラーだった模様です。
訂正してお詫びします。

まずここで1時間かかるので、上記のキャンペーンはその分のペイバックに見合うのか考えるのが必要です。

初回登録の1000円バックは誰でも受けられるので、これはいいでしょう。
では実際の買い物はどうでしょうか?

OKストアでの買い物が20%ポイント還元、とありますが1回の買い物で帰ってくる上限は800ポイントまでです。
12月末までの買い物で2500ポイント還元なので、ポイント最大還元を受けるには最低でも4回買い物に行かなくてはなりません。
マツモトキヨシは1回の買い物で帰ってくる上限は500ポイントで、上限1500ポイントなのでポイント最大還元を受けるには最低でも3回の買い物が必要です。
百貨店は各店舗で買い回りができるかもしれませんが、15200円分買い物するかは気になるところです。

以前のPayPayのキャンペーンのように、無制限にポイントバックができるようなことは無くなったため、最大限活用するには回数を重ねる必要があるわけです。

悩める子羊
悩める子羊

OKストアまで車で片道20分かかるなあ

これだと1回の買い物で800ポイントの還元を受けられたとしても、そこに至るまでにかなりの時間を消費することになります。
それは時間単価にあっているでしょうか?

他のQR決済やクレジットカードを使っていてポイント還元率自体は低かったとしても、上限が無かったり、他の買い物先で使えたり使い勝手が良いのであれば、総合的に考えた時にはお得であることもあります。

ちなみに自分は、家のすぐ近くにOKストアがあるので、今月中に4回買い物に行くというのはあり得ます。
なので、1時間設定に使った時間単価には見合ったものが得られるという観点のもと、au PAYのキャンペーンに乗っかってみました。

ここを見誤らないようにしましょう。

【お金の話】第46回 時は金なり。時間単価について
こんにちは。ナンドーです。 このブログでは、自分の実体験をもとに色々役に立つ情報や雑記を記載していきます。 本日...
3.【詳細】au PAYの利便性について

次に他のQR決済と比較して、au PAYの利便性がどうなのか、また主立った機能について紹介します。

3.1 QR決済について

チャージ額の下限が3000円からで、そのあとの単位は微妙な上がり方としていきます。
チャージ額を自分で設定することはできません。
LINE Payなどではチャージ額を自分で設定できるので、ここは何故できないのか気になるところ。

auじぶん銀行やau PAYカードを使って直接支払う設定をすればいちいちチャージしなくても済むようになりますが、au PAYをアクティブに使う方でなければ意味はなさそうです。

3.2 Pontaカードとの連携

ポイントはPontaポイントで入ります。Pontaポイントは主にローソンで使われるポイントです。
Pontaカードを持っている方であればカードの登録をするだけで勝手に連携してくれるのですが、持っていない方は別途登録が必要になります。

3.3 色々な機能

アプリを開くと、資産運用、保険、ポイント投資やふるさと納税までできるようです。


しかし、資産運用選べる商品が限られていたり、ふるさと納税はポイント還元が1%しかなかったり、かなり中途半端です。
この辺の機能は期待せず「餅は餅屋」にした方がよいでしょう。

ポイント投資くらいなら見てもいいかもしれません…。
過去ブログで「ポイント運用」については紹介しているのでご参照ください。

【お金の話】第8回 まずはゲーム感覚で!ポイント運用について
こんにちは。ナンドーです。 このブログでは、自分の実体験をもとに色々役に立つ情報や雑記を記載していきます。 本日...

総じていうと、「現状の機能はまだまだ」です。
しばらくはQR決済とPontaポイント以外の余計な機能には触れない方がいいと思われます。

4.【まとめ】キャンペーンはうまく利用していいとこどりをしよう!

本日は「本当にお得か?au PAY 20%還元キャンペーンについて」を書きました。

au PAYのキャンペーンは使える人にとってはとっても有効です。
しかし利用するのに苦労しそうな方は無理はせず、キャンペーンそのものに踊らされることが無いようにしましょう。

au PAYは下記リンクからインストールできます。

au PAY×スーパーマーケット、ドラッグストア、飲食店|最大20%還元キャンペーン!
auじゃなくてもつかえる!対象のスーパーマーケット、ドラッグストア、飲食店にてau PAY(コード支払い)でお支払いすると最大20%還元!



このau PAYのキャンペーンも含めた12月のお得情報についてまとめた動画を載せておきます。非常に有効です。
うまく活用してください。

- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

「役に立った!」と思われたら、「いいね!」していただけると励みになります。
また、お気付きの点や、ご意見がありましたらコメント欄へお願いします。

それでは、今日も一日ご安全に!

Pocket

コメント

タイトルとURLをコピーしました